【ブログ新規追加1405回】

やっと、秋らしい気候になってきた。
秋、それ自体を感じさせるのが「本を読みたい!」という気分になった時なの。
で、今週の金曜日に、地元の図書館に行って、とりあえずの書籍を8冊ほど借りてきた。
ああ~~~~!!!見事に健康志向丸出し(笑)
どーしてか?
それは、今週初めに、夏の健康診断の結果を聞きに病院へ行ってきた時のこと。
先生から、中性脂肪値が高いと。
「甘い物食べ過ぎかしら?」「それともアルコール飲みすぎなのかな?」と質問ぜめ。
わたしは、「どっちもさほど摂取してましぇ~ん!」と抗議をしたよ(笑)
要するに中性脂肪が昨年より「ぎゅ~ん!」と上がっていたから。
原因はなんとなくわかっている。猛暑の影響だ。
まず、ふだんより格段に歩かなくなっていた。というより灼熱の中、そんなに歩けない。たぶんこれが一番の原因。
で、2番目の原因は、年々、身体の老化現象で、基礎代謝が悪くなっている感じがしている。
ちゃんと身体中の代謝が巡っていれば、中性脂肪を蓄える必要なんかないんだから!
冬眠するまえの熊じゃあるまいに(笑)
というわけで、健康診断では、中性脂肪だけが×だったという話。
だから、身体関連の本ばっかりになっている。興味も全部そっち。
健康管理の話はこれぐらいにして、読書の話に戻そう。
おすすめな本の使い方の話。興味のあることや好きなこと、やりたいことがわからない!あやふやな感じの方の場合は、「図書館で本をたくさん借りてみる」ことをお勧めする。
今の自分の心の声や方向性、興味の先っちょなんかを掴めるかもしれないよ。
それぐらい、本の持つ影響力は絶大だ。
わたしといえば、9月、下半期がはじまって、かなり仕事漬けの日々。
とりあえず、会社の創立記念日(10月下旬)までは、突っ走る予定だ。
週末ぐらいは、頭の中を空っぽにしたくて、恒例の「本をいっぱい借りて一気に読む」をやっている最中。
もう、手当たり次第にどんどん読み進めて行くうちに、頭の中はみるみるすっきりしていく。
本の持つ世界観に影響されることで、仕事のことや人間関係など気がかりな事柄が、なんだかちっぽけに思えるという幸せがある。
大量に読書をするコツは?
まず、覚えようとしないことね。読んだ端から忘れるのだけれど、ある時、記憶の引き出しが開く可能性があるから、読書という行為を無心に楽しむのが最大のコツ。
要するに「頭の筋トレ」とでも言おうか。
様々なジャンルの本(エッセイ・小説・ビジネス・旅・料理・健康)これらを一気に取り入れることで、わたしの頭の中が知識で武装される・・・(笑)
写真の8冊でだいたい1週間分。
来週は祝日もあるので、さらに借り換えて20冊(最大20冊借りられる)の一人読書リレーをしようか?とか考えている。
ということで今回は、読書の秋が訪れているという話を書いた。
涼しい朝や夜に読書を始めてみよう。
それでは、また!

※月曜日→仕事・学びの記事をアップ。
---------------------------------------------旧記事更新
『SunTAMA Style』2021年9月22日記事
『SunTAMA Style』2022年9月22日記事
『SunTAMA Style』2023年9月22日記事
『Life Tour 21st』2017年9月22日記事
https://lifetour.blog.jp/archives/1067881668.html 「物足りなさに一匙のスパイスを」

『みいこStyle』2019年9月22日記事
https://miikostyle.blog.jp/archives/21164599.html 「パン工場&牧場で過ごす一日」
