『ルヴァンとパンとぼく』甲田 幹夫・著(平凡社)~今の働き方に悩む人、食を仕事にしたい人必読! 東京・富ヶ谷と長野・上田に店を構える自然酵母パンの草分け「ルヴァン」の哲学を紹介~後半はわたしの好きなパン屋の紹介も♪【選書・文化】

【ブログ新規追加1085回】

ルヴァンとパンとぼく』甲田 幹夫・著(平凡社)

簡単レビュー

パン屋を続けているのは「矛盾がないから」――今の働き方に悩む人、食を仕事にしたい人必読! 東京・富ヶ谷と長野・上田に店を構える自然酵母パンの草分け「ルヴァン」の哲学。

日本における国産小麦と自然酵母パンの草分け「ルヴァン」。オーナーの甲田幹夫さんは、パン屋を続けているのは「矛盾がないから」と言う。安全な素材を使い、日常に欠かせない「食」をつくり、人に喜んでもらえ、生計を立てる。パンづくりを通して見えてくる、食べること、働くこと、人と自然との付き合い方とは? 「好きなこと」と「働くこと」のバランスに悩む人、「食」を仕事にしたい人、そしてパンを当たり前のように食べている人に読んでもらいたい一冊。超人気餃子店「按田餃子」店主・按田優子さんとの対談付き。

【著者・甲田幹夫より】
どうして長続きしているんですか? とよく訊かれるが、本当のところは僕にもよくわからない。お客さんとスタッフに恵まれたんですよ、と答えても、それはどうしてですか? とまた訊かれてしまう。僕なりに考えてはみるのだが、大正解は見つからない。ただ、矛盾がなかったから、ということだけは言えると思うようになった。
僕は最初からパン屋を目指した職人ではない。最初に就いた職は小学校の教師だ。パンの仕事は30歳をゆうに過ぎてから、友人に誘われて軽い気持ちで関わったのが最初だった。
やり始めて、これはひょっとしたら続くかもと思った。日々ご機嫌のちがう酵母の面白さは飽きない。なにより生きるために不可欠な「食べ物」を仕事にするというのが、気に入った。
この本では、僕と僕の店のこれまでの物語を綴ってある。パン屋のはなしと思ってもらってもいいし、僕個人の記録でもある。飽きっぽい僕が35年間パン屋を続けるなかで思ったこと、感じたことから浮かび上がるものがもしあれば、迷っている若い人の道しるべくらいにはなるだろうか。

【目次】
第1章 パンとか、小麦とか
僕のパン遍歴――パン屋になる前のこと
酵母との攻防……
現代の麦、古代の麦
国産のライ麦をもとめて
よもぎの季節
玄米とパン
コラム)ルヴァンのパン生地

第2章 仕事とか店とか
大学、バイト生活、そしてパン屋
卸のパン屋 ルヴァン調布店
35歳、甲田幹夫、社長になる。
富ヶ谷開店ものがたり
ル・シァレ開店ものがたり
野外フジロックフェスティバルでパンを売る
スタッフのおかげでルヴァンあり
ルヴァンの給料袋
僕の定番、店のレギュラー
カンパーニュができるまで
僕に名刺はいらない
コラム) ルヴァンのパンの材料

第3章 僕のこと
母のこと
薪の季節
庭の梅
3月11日
100歳のパン
すべての山に登れ
対談)甲田幹夫×按田優子

             ★★★

やっと、大好きなパンの話が書けた(笑)

旅先での一番の楽しみは「ご当地パン」を手に入れることだ。

これまで、かなりの数の「ご当地パン」に出会い、その土地ならではの旨味を余すことなく頂いてきた。

そのなかでもハードタイプの王道「ルヴァン」(長野県上田市)と給食にも出されている「オギノパン」(神奈川県相模原市)と、この二店がわたしのマスト!だ。

神奈川県相模原市の山奥に工場(直売)を設けているオギノパン。

名物は目の前でどんどん揚げられていく「揚げパン」と、無料の工場見学ができるテーマパークのようなパン屋だ。

関連資料はこちら→https://ogino-pan.com/honsha/(オギノパン本社工場直売店情報)

オギノパンの八王子出店!という情報を8月に受け、一目散で買いに行ってきた。(https://new.belc.jp/shop/0141 ベルクフォルテ八王子店

目当ては、丹沢の麓に工場があることから名づけられた「丹沢あんぱん」だ。

薄皮の自家配合ブリオッシュ生地に、和菓子餡を包んだ、ちょっと贅沢な「あんぱん」

贈答用の箱もある(驚き!)

今回はピスタチオ味を買った(めっちゃ美味しい~~~♪)

登山家・田部井淳子さん(故)は、登山の時に、この丹沢あんぱんをザックに20個も忍ばせて行き、山頂で仲間に振る舞っていたのだそうだ。

最高の眺めと最高の味よね。

わたしも真似して山に持っていこう!

今日は大好きなパン屋2件を紹介した。

ああ~~、すぐにでも食べたい幸せ(笑)

ではまた!

“『ルヴァンとパンとぼく』甲田 幹夫・著(平凡社)~今の働き方に悩む人、食を仕事にしたい人必読! 東京・富ヶ谷と長野・上田に店を構える自然酵母パンの草分け「ルヴァン」の哲学を紹介~後半はわたしの好きなパン屋の紹介も♪【選書・文化】” への2件の返信

  1. 「振り返り 思えば桑都 夕花野」 清流子
    八王子は桑都と呼ばれ、平安の昔から西行の短歌にも詠まれ、その桑は甘酸っぱい実を付け、カイコの餌として古来重要な作物。江戸八王子宿からの織物市のにぎわいを背景に文化の華が咲きました。 ”浅川を渡れば 富士の雪白く 桑の都に 青嵐吹く” また一つ魅力が加わるか、オギノパンー八王子オリジナルパンも作って!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です