サッカーW杯カタール大会~W杯談義~懐かしい話を少し✡【暮らし・WCについて】

【ブログ新規追加900回】

「外れるのはカズ。三浦カズ」

1998年フランス大会前

岡田武史監督が、FW三浦知良(カズ)を外すと最終決断したのは、6月2日の発表当日の午前3時すぎだった

当時の記事参照→https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/202210310000804.html 岡田武史監督の決断/選考の舞台裏

この名言?というか、世間をあっと言わせた大スター外しの真相は。当時の日刊スポーツを参考にリンクしてみた。

興味のある方はぜひ!参照ください。

わたしは、岡田武史監督独自の、すべての場面を想定してのメンバー選出に大変に驚いたし、「自ら十字架を背負って戦う」のかと、なんとも言えない気持ちになったのを覚えている。

スポーツでしょ?それでも世界の舞台に立つためには命がけなんだと知った。

また、今回のカタール大会でも、今朝TVのニュースで盛んに報道されていたのが、アジア系の出稼ぎ労働者がなんと、数千人(推定5000人)も会場建設の現場で亡くなっていたのだという。

これほど多くの人が落命するなんてあり得ないと感じた。それほど、過酷な現場だったのだろうか。

資料元→yahooニュース11月3日配信(リンク不可)https://news.yahoo.co.jp/articles/8f33ee0e35bfbbc1b6787d6f410275df1aee16b1

だいたい中東はとても暑い地域だ。しかも砂漠地帯もあるほどで空気の乾燥は尋常じゃないらしい。

無理に無理を重ねた建設現場の実情など まったく知らなかった。

亡くなった多くの方々へ。

ご冥福を深くお祈りいたします。

                    ★

さて、そんなWCも開幕直前だ。

11月20日、開会式にはあの韓国の大スター「BTS」のメンバーも1人だけ参加するらしい。ファンの間では「ソロBTS」の歌声が聴けるかもしれない!と、興味津々だと漏れ聞いた。

わたしは、今回のユニホームに興味津々(アディダスの)レッグウオーマーみたいなのを全員履いていた。あれが欲しい(笑)

サッカーだから、まず足元から固めようって狙いよ。

まずは、戦闘服の紹介。

(画像拝借・アディダス公式HPより)11000円で販売中。

で、サッカーに疎い人でもサッカーを楽しむには?こんなのどーだろう?っていうのを考えてみたよ。

例えば、日本代表がこれから戦う国は「ドイツ・コスタリカ・スペイン」でしょ。

この国々の代表的な食べ物や飲み物を用意してTV観戦に備える。

(画像拝借・ACフォト)

ドイツ戦では、ドイツビールにドイツウインナー&ザワークラウト(キャベツの総菜)とか。

敵国であるけれど、その国々の美味しい物を攻略するのもWCを楽しむいいチャンスなんじゃないだろうか?(決してスーパーの回し者じゃなくてよ・笑)

今朝、日本代表選手の記者会見があった。

注目の年配選手 (ポジションはディフェンダー(SB)、ミッドフィールダー(WB、SH)と、ユーティリティに優れた)長友 祐都選手は、髪の毛の後退を気にしているらしく「頭皮も闘っているんだから、自分も頑張る!」と、超ムードメーカーの役割を大いに果たした、笑いの渦となった。

とにかく、乾燥地帯のカタールでの開催。

伸び伸びと、日本代表らしく「空気なんか読まない」で、力いっぱいのプレーに期待している。 

日本VSドイツ 11月23日 22時~(NHK総合)

日本VSコスタリカ 11月27日 19時~(朝日系)

日本VSスペイン 12月2日 深夜4時~(フジ系)

※ 時間はすべて日本時間で記載

世界の決戦が始まるよ~♪ 目指せ、1次リーグ突破!

ああ~~、楽しみ。

★2023年12月16日更新 「アルモンデ」で行こう!~食品価格高騰に抗う【暮らし・値上げ対抗】

【ブログ新規追加899回】

「アルモンデ」って、ご存知?

イタリア語みたいな言葉だけれど、ぜんぜ~んそんなじゃない.

「あるもんで」→家にある食品でやりくりする言葉が今、SNS等で大流行中だそう。

冷蔵庫の中、すっからかん!とか、野菜室が空っぽとか、あるだけの材料で作るご飯が最高!ってわけ。

わたしは、もう何十年も「アルモンデ」だわ(笑)

だって、週末に市場や業務スーパー、OKストア、イオンで激買いするでしょ。

まとめて激安で買うための、ルーティンをがっちり固めている。

まず、一番激戦区の、総合卸売場(市場)は朝7時30分から8時で野菜や卵などを買う。

この時、前にある業務スーパーの駐車場に車を7時20分に入れておく。(大変混む駐車場なので入れられないこともしばしばある。そんな時は空くまで待つ・泣)

8時、業務スーパーで安い食材をまとめてGetする。

そして、8時40分ぐらいに、買い忘れたものや、買いたかったものを買い足しにイオンやOKへ行って、9時30分頃帰宅する。

そこから冷蔵庫の掃除をざっとやって、新しく買い出した食品をどんどん詰めていく。

土曜日のお昼と夜のご飯の下ごしらえもしつつ、きれいに食品の収まった冷蔵庫を見て、ほくそえむわたし。

完全勝利(笑)

と、こんな風に全部食べ切って、次の週の分を買い出すのが最高に気分がいい。

ストック食材もほぼない。米や調味料は1ヵ月に1回まとめて購入し、飲料、お酒などの嗜好品はその週の分だけとか、だいたいの期限を決めて買う。

これで、日々のお献立に「アレがない!・コレな足りない!」とか不足に嘆くことも本当になくなった。

毎日、仕事中心だと、買い出しの時間すら捻出できない場合も多く、今の仕事に就いた頃から週末まとめ買いを始めたんだ。

いっぱい買うという行為は本当にストレス解消になるし、究極は頭の体操になるってわけ(笑)

で、話を戻すと、例えば「アルモンデ」思考でのお献立は、2日、3日先までを美味しく食べるためにあるものなの。

まるで、将棋の指し手みたいでしょ?

カレーだったら、目的は次の日の「お昼」だ。

大好きなカレーうどん!を食べるためにカレーの日はあるとさえ思っている(笑)

で、金曜日、究極に「ナイモンデ」になったら…の場合は、小麦粉と長ネギがあれば、お好み焼きができる!

と、「アルモンデ」万歳ってわけ。

(これで、食品ロスも完全に防げているからSDGsに貢献!)

で、週末にする買い出しを夢に見るぐらい、未だに楽しみにしている。

ちょっと、生意気な言い方だけど「やっと、時代がわたしについてきた!」ってことかしら?

では、水曜日。

行ってきます。

11月の半ばは家のクリスマスツリーを出す時期~出す・しまうの繰り返しを楽しむ【暮らし・歳時記】

【ブログ新規追加897回】

毎年、11月の半ばにクリスマスツリーを出す。

子どもが小さかった時は、お節句の兜を出すなど、家族で祝う季節の行事道具を「出したり、しまったり」が面倒で・・・。

というか、振り返ってみると、食事には目いっぱい手をかけていたけれど、行事を彩る飾りなどには、あまり手をかけてこなかったと、要するに楽しめていなかったなと、しばし反省している。

で、今朝、夫が我が家の小さなクリスマスツリーを出してくれ、TVの脇に据えてくれた。

昔、海外のおもちゃ屋で買ったもので、電飾が壊れてしまっている。

そこで、キャンプで使おうと昨年買っておいた地味な電飾をツリー用に使ったら?と、夫からアドバイスをもらい、今週末にでもやってみようと思うよ。

こうやって、大人になって大人だけのクリスマスシーンをどう、楽しむのか?って、わりと大事かも。

12月はクリスマス週に、今年最後のちっちゃな旅行をする予定。

で、24日、わが家では毎年「映画の日」なので、東京のどこかでイルミネーションと映画を楽しんで、夜にはクリスマスのご飯を食べよう。

こんな風に、クリスマスが起点となって、暮らしの場面がジグソーパズルみたいに埋まっていくんだ。

自分たちで彩り、楽しむ「誰にも訪れるクリスマス」を今から、楽しもう!

と言う話。

では、仕事に行ってきます♬

★2024年11月13日更新 夫の誕生日なので工場直売の激安ケーキを買いに行く~プリン3個・フルーツロールケーキ18個・レアチーズタルト5ホールで930円!【暮らし・工場販売/厚木市】

【ブログ新規追加896回】

hdr

昨日、朝のTV(所さんとアンガールズ・田中さんが出ている番組)で、「工場直売の激安ケーキが大人気!」っていうのをぼ~っと、観ていた。

夫が「明日の誕生日はここの激安ケーキがいい!」と、言い始めた。

TVでは、朝からすごい行列。皆さん、買い物かごいっぱいにスイーツを買って満面の笑みだ。

取材にお応えされている方々のお目当ては「かためのプリン3個パック」とか、ビッグなケースに満杯18個のフルーツロールケーキとか、同じくミルクレープ18個!などが驚きの値段で提供されていた。

特に、かためのプリンはスーパーで1個298円で売られているのだそう。それが3個で230円!

並んでいた人たちは、おすすめの訳ありプリン、フルーツロールケーキ、ミルクレープの3パックと何かもう一つ買って、たった1200円!だと大喜び。

(訳ありと言ってもプリンの場合は容器の歪み、ロールケーキは巻いた面が剥がれるなど。商品として売りにくいだけだそうだ)

もう、びっくり仰天のお安さ。これは、行くっきゃないやん(笑)

というわけで、今朝は、家から約1時間の厚木市へ激安ケーキを買い出しに行ってきた。

店舗情報は下の社名にリンクしておいたので参照ください。

株式会社プレシア→https://www.plecia.co.jp/shop/

朝、10時開店。わたし達は9時20分到着。すでに3組の方々が並んでいる。駐車場もきちんとあるし、何しろ、きれいで新しい工場でショップは年中無休!

約40分並んで人数制限されながら4番目に入店。(たった40分で50人ぐらい並んでいた)

入り口でさっそく、「3個入りプリンあと2個です~♪」と言われ、1個ゲット。(今日はプリンは初回たった5個で5番目の人で終わっちゃった)

まず、プリンゲット。

そしてフルーツロールケーキとミルクレープは各40パックぐらい積まれていて、何個でも購入可。

わたしはフルーツロールケーキ・18個入りを1個ゲット。そんなに消費できないから、ミルクレープは次回(笑)に回す。

スーパーでよく5切れ1パックで売っているアレよ。ふんわりした今にも壊れそうな柔らかスポンジと生クリームにカットフルーツが混ざっていて、甘酸っぱさがくせになる美味しさ。

そして、直売店の中を見回せば、焼きチーズケーキタルト・レアチーズケーキタルトがそれぞれ5ホールで1パックになっている!これも320円。

焼きかレアかめっちゃ迷ったが、常連さんが、レアチーズ美味しいですよ!!と、教えてくれて、そちらも難なくゲット。

焼き菓子の「詰め合わせ」や、他の商品もスーパーで売られているスイーツの半額で購入できる。

あちこち寄り道しながら、13時過ぎに帰ってきて、レアチーズ1ホールと夫はフルーツロールケーキを2個食べて、かきあげ蕎麦を食べて只今お昼寝中(笑)

わたしもレアチーズタルト1ホールを4等分に切って、お昼がわりに食べ始めたが、途中で口直しにフルーツロールケーキも1個食べた。

どちらも、柔らかく、フルーツやチーズはジューシーでさっぱりしていて、とても美味しいが下の写真の段階でギブアップ。食べ差しを載せてみたけどきれいじゃないよね(笑)

プリン3個(230円)フルーツロールケーキ18個(320円)レアチーズタルト5ホール(320円)

訳アリとして売られているが、すべて、出来立ての製造過程で出た容器などの不良品で、味や品質にはまったく問題はないそうよ。

というわけで、夫のリクエスト通りに「お腹いっぱいケーキを食べるチートデー」を叶えてあげた誕生日だった。

とはいえ、ほぼ、冷凍庫へ入れて保存した。

あっ!プリンは今夜頂く。

しかし、今のお菓子って、甘くないよね。このケーキたちも柑橘などを上手に使って甘みを抑えている感じだし。

だから、胃もたれもなしでとてもいい感じ。

わたしの誕生日もここでいいな(笑)

※ 年中無休だが、土・日はすごく混む。朝9時ぐらいから並ぶか、平日に行くかがいいかも。

では、また。

amazon essential で肌着を買う?~新しいWEBサイト見つけた♪【暮らし・インナーこそおしゃれに】

DISCUS ディスカス パックTシャツ 2枚セット インナーシャツ メンズ 肌着 下着 半袖Tシャツ 無地 ブランド 人気 2枚組シャツ

肌着ってどこで買う?

ユニクロ?GU?無印?スーパー?それともコンビニ(笑)

わたしの最近はワークマンとちょっぴりしまむらかな。

ただ、しまむらは買い物していてあんまり楽しくない。

おしゃれ感が薄いせいかな?(WEBの記事にある爆安商品はほとんどないし残念)

それでも、先日の郡馬県民割りクーポンで、久しぶりにしまむらでインナーを買った。ユニクロでも。

一方、ワークマンはサイズ感が若干大き目。Sサイズしかわたしには着用できる品がない。

しかも、その Sサイズでも大き目でとても残念。

登山用に機能性の高い物を購入しているが、そこそこおしゃれだけど大き目なのがあああ(泣)(だからカタログでよ~く着こなしを学んで購入している・笑)ちょっと着こなしにテクニックっがいるワークマン。

とか、云々していたら、amazonから、ちょっとだけおしゃれで安い、インナーの専門サイトを見つけたの。

amazon essentials→https://www.amazon.co.jp/stores/page/amazon エッセンシャルズ公式HPより

                  ★

わたしの好きは、かっこいいTシャツ。それも白一択で、ジャストサイズ的なもの。

ずうっと、探していた。ダボっと着るTシャツも可愛いけれど、やっぱりバリっとフィットした感じがいいんだ。

歳をとって、洋服をかっこよく、気分良く着こなせなくなってきたな・・・と、最近つくづく感じている。

痩せているぶん、首やデコルテも寂しい感じになりやすいし。

もう、何を着ても似合わない!とか、意気消沈しがちだけれど、そんな時は「原点にかえる」ようにしている。

ファッション的には、「真っ白なTシャツとブルージーンズ(ワイド)と黒のトレッキングシューズ」の3点。

これにジャケットでもいいし、シャツをやカーディガンを羽織るのでもいいし、あとはコートが一枚あれば、そこそこ仕事にだって行ける。

今回、amazon essential で大評判の Tシャツを見つけたんだ。

厚手で、透ける心配もなく、何気でポケットとかついている「インナー」になり得るTシャツらしい。

わたしもさっそく、購入してみたい。(2枚組とかいいし1枚700円っていうのがWMみたい・笑、2週間試着できるサービスがある!)

1点難点があるとすれば、カラーの場合、色落ちが激しいそう。やっぱり白で行きましょ。

購入したら続編書くよ(笑)

まだまだ、インナーで攻めてみたいね。

では、また!

★2024年11月11日更新 リモートワーク日は絶好の掃除日和~書斎は止めてキッチンテーブルに仕事を移動させる~足元にはホットカーペット♬【暮らし・年末より早く大掃除】

【ブログ新規追加894回】

今週、3日間は残業しながらびっちり営業に専念。

そして、昨日は一日会議の日。

で、花金の今日は、前々から予定を入れて楽しみにしていた、家の中の模様替えデー。

朝から、息子の部屋にレジャーシートを引いて、家具や電気マット、サーキュレーターなどを移動させて、どんどん夫の思い通りの模様替えをやっている。

わたしといえば、昨日までの詰めに詰めた仕事の報告や注文出し、その段取りなどを社用PCで連携を取りながら、家具の移動など、できるところはお手伝いしている。

何しろ、夫の部屋の模様替えは、モノとの戦いがあるから、長い間の懸案だった。

なかなか腰が上がらないのは、大切な本や細かい趣味のモノたちをいかに減らさず、使いやすく配置できるか?にかかっている。

家中の配線もごちゃごちゃ(泣)そこを丁寧に掃除して配線し直す。身体の中からきれいにするのと似てる。

また、とても「小さい我が家」の場合、スペースの最大利用が一番の課題だから。

そしてわたしは、もう、書斎信仰は一切なくなった。

やっぱりキッチンとリモワの距離は近い方が有利だと思い、キッチンテーブルワーカーに出戻ったってわけ(笑)

冬になる前にやっておきたかった、足元の暖房はキッチンに電気カーペットを敷いて、その上に絨毯を敷いて、きれいに掃除をして解決!

ああ、これでゆっくりと、仕事やPC閲覧ができるう~♪(ありがとう・夫よ)

実は、大変な掃除好きのわたしは、寒い冬になってから、よっこいしょと重い腰を起こしてやっとこさで取りかかる「大掃除」が大嫌い。

今日みたいな秋晴れで暑いぐらいの日には早め、早めに大掃除を少しづつはじめて行ったほうが、年末断然楽。

だいたい、やり過ぎて身体を壊したり、怪我をしてしまえば、病院も年末は激込みだから元も子もない。

今日は、思い通りの仕事環境を手に入れたというか、出戻れた最良の日。

掃除のご褒美は、大好きな山崎パン「バナナスペシャル」を頬張る。

じゃあ、掃除に戻るね。

では、また。

★2024年11月4日更新 今さらながらSDGs~永遠に続ける信念があるのか?~野菜の茎や葉をどう使うか今だに購入時に迷うわたし【暮らし・SDGsの掌(たなごころ)】

【ブログ新規追加887回】

(TOP写真はフリー画像を拝借)

SDGs(持続可能な開発目標)今ではだいぶ認知も進んできた感があるけど、具体的に何を暮らしに取り入れている?

ここで、先週、市場で遭遇した女性のSDGsに反する勝手な行動について書いてみる。

びっくりした市場での横行(勝手なふるまい)とは

先週の土曜日、早朝に市場(総合卸売センター)に一週間分の食品の買い出しに行った時のこと。

わたしの市場での一番の目的は「旬の野菜をどこよりも安く多く買う」これに尽きる。

そして、毎週、たった1500円前後でたくさんの野菜や、果物、玉子なんかを買っている。

例えばキャベツは大きいのが100円、小さいのは50円とか。サラダ菜はひとつづつ袋に入っているものが5個で100円、にんじん、たまねぎ、ナス5本で100円とか。

挙げれば、キリがない!安くて新鮮な野菜のオンパレードでものすごく混む。

これだと、玉子を大きいのが200円でしょ?2Pかごに入れて、あとは、持てるだけ買うの。果物はとりあえずグレープフルーツ2個で100円!

問題は葉物よ。大根、カブやキャベツの葉。夏だったらトウモロコシ5本で100円の外皮など。

だいたいはお店側で、「外葉を捨てないで!」と、持ち帰るように促す看板が立っている。

しかし、先週目撃したのは、市場の奥にある包丁を勝手に取りに行き、大根やカブの外葉をバッサリと落とし、外葉を買い物かごに入れたまま、立ち去ったお若い女性!

その素早い動きに圧倒されちゃった。

もう、誰の目も気にせず、どんどん自由に勝手に振舞っていたように見えた。

誰かに、何か言われたら止めるんだろうか?

なんとなく、あの雰囲気からするに「止めない」だろな・・・と、感じた。

せっかく、安く買わせてもらったんだから、そんなに躍起になって、葉を捨てなくてもいいじゃん!?って、言ってやりたかった。

お店の迷惑になるような勝手な行為はダメだよね。

明日も、野菜を買い出しに行く。今週は旅にも出ていたんで、少し買い足すぐらいで充分かな。

大根葉やカブの葉っぱは、きれいに洗って、細かく切り刻んでゴマ油で炒めて副菜にする。湯がいてホワイトシチューに入れたり、お酢で漬けたり色々と楽しんでいる。

捨てるなんてモッタイナイ。

ここで、いくつかやっている野菜を食べきる方法も書き出してみよう。

調理の工夫

手始めは、ブロッコリーの茎かな。

20代の頃はずうっと捨てていたの。それが、ある日、TVで観た「今日の料理」だっけな?で、「まさか、ブロッコリーの茎は捨ててはいませんよね!」って、料理研究家の方が言ったのね。

そのまさかがわたし(笑)

なるべく太くて新鮮なブロッコリーを選んで、スライサーで皮を剥き、適当な大きさに切り分けたら房と一緒に湯がいている。

子どもも喜んで、ゆでたてのブロッコリー茎をおやつに食べていたよ。

その反対が、キャベツの芯。これは上手になかなか使いこなせない。

またTVの話題で恐縮だが、料理上手の北斗晶さんの「キャベツの芯を上手に使う!」と言う番組を観た。

彼女が、もっぱらやっているのが、「野菜のせいろ蒸し」だそう!おしゃれよね。

その時に、とっておいたキャベツの芯をせいろに敷いて野菜を蒸すのだと。

これなら、結局、全部食べてくれる!と。

なるほど、大食漢の夫や子どもたちをお腹一杯にする知恵の一つだと伺った。

素晴らしい。わたしは「せいろで蒸し野菜とか、外で頂くばかりで家ではまったくやったことはない。

だいたいせいろ持ってないし(笑)

野菜の芯が使い切れる、身体にも優しい「蒸し野菜」をこの冬にはやってみようと思っている。まずは、せいろを買う(笑)

その他には、きんぴら風やメンマ風に味付けするのもいい。キャベツの芯が美味しく生まれ変われるかな?

細かく刻んでギョーザの具にいれるとかはみんなやってるでしょ?

と、こんな風に外葉や野菜の芯をどうするか?で買う時迷いが生まれてしまうの。

でも、青々とした葉がついた大根やカブがやっぱり美味しそうだもん。

いつも捨てていた部分が調理次第で美味しく食べられて、結果ゴミも減らせる。

わたしの小さなSDGs。

今後も色々と工夫できたら楽しいね。

★2024年10月28日更新 続・きれいな家に帰る幸せ【暮らし・家の修繕と改修】

【ブログ新規追加880回】

かねてから予定を立てていた、家の修繕と改修。

10月は玄関の大修繕(28~29日)

11月はお風呂の修繕と改修へと続く。

今日は仕事も休んで、職人さんを朝から迎え入れて作業中。

でも、年内にこうして家の傷んだところを修復できるのはとても嬉しい。

職人さんいわく、「今、とても忙しくてなかなか予約を入れられないんだ」と。

コロナでお家時間が増えたことに起因して、「家の修繕や修復にお金を投資する人が増えている」と、TVのニュースでも盛んに言われていたっけ。

外に出られない期間が長かったから、その分空いた費用が修繕・修復費に周ると。

我が家のご多聞に漏れずその口よ(笑)

では、ここでブログ初期の「暮らし記事」から最も閲覧数が多かった記事をひとつ。

コロナが長期化するのを示唆された時期だった懐かしい記事。

では、どうぞ。

                       ★

きれいな家に帰る幸せ

2020年5月。待ちに待ったGW.

でも、どこにも出かけられない。新型コロナウィスルの世界的感染でどこも自粛・自粛の嵐だ。

TVでも毎日、感染者数がうなぎのぼり。

というわけで、誰もが経験したことのないGWを過ごされていることだろう。

こんな時は、今流行りの「お家時間」を思いっきり楽しんでみてはいかが?

2016年5月19日 小平市・薬用植物園で撮る。この写真で撮影にハマった。

私には、どんなに忙しくても丁寧に暮らしたいという願いがある。そしてそれは憧れでもあるのだ。いつも時間に追われているが、家に帰る時はウキウキな気分。それは、家の事=家事ができるから!

掃除・洗濯が大好きで、いつも家では何かしていたいと考えている。だからか、より忙しく予定を詰め込んでしまうのだ(笑)ほころびを縫う、アイロンをかけるとか、面倒くさい家事は、溜めないでさっさとやってしまう。今の家に引っ越してきて、早や9か月。最近やっと、この暮らしがフィットしてきた。

もう、子育て時代とは違い、猛スピードで家事をしなくてもいい。待ちに待った楽しい暮らし時間。家事をゆっくり楽しむ心の余裕が生まれてきたんだ。

米軍基地のハウス

4月は、2冊目の書籍執筆校了を迎えた。そして本業の会社員の仕事。どこを取っても仕事オンリーな日々。唯一の息抜きはこのブログを書くことだけ。毎週土曜日に一週間分の食材を買い出しているが、それも、食材を使い切れずにイライラ~(笑)調理の手抜きで、品数が減って、大皿料理ばかりを繰り返している。夫よ、ごめん!
 

5月GWには遠出ができないため、家の大掃除をして、美味しい物をテイクアウトして家パーティして、近所の自然公園へ季節の花を見に出かけるのを楽しみにしている。無理や無駄を省いた清々とした暮らし。一度しっかりと物や情報の断捨離をすると、自分本来の姿が現われ、生き方の方向性も見えてくるものだ。

また、家事には、家の経済も含まれる?と考えているから、毎年の税金、車の点検や健康保険、一般の保険の見直し、スマホやWifiなど、通信費の見直しも5月にはやっておこう。

家の外掃除や小さなガーデンで夏の花の植え替え、蟻塚の処理とか、梅雨の前の仕事。終わった後のビールが美味い。

3年前に亡くなった母とも、ガーデンの手入れと小さな畑での作業、梅酒やラッキョウ漬けの保存食作りなど、毎年一緒にやってきた。今年は夫とふたりでできる家仕事をするよ。

OTVbelweder-front

思い通りに行く日ばかりじゃないけど、仕事を終えて家に帰れば、無心になってできる家事がある。本当に多大なストレス解消。家事には癒しのセラピー効果があるらしい。

そして、きれいな家を維持し、美味しく体にいい食事をし、平凡でも楽しい我が家であれば絶対に幸福だ。

そして、家事は本当に偉大な仕事なのだ。

toto_simai

過去ブログの内容は、ほぼ、GWの過ごし方みたいなものだったけど、そのまま全文引用してみた。

帰る家がきれいなら、どこまで遠くに行っても早く帰って家事をしたくなるってもんよね(笑)

そのぐらい家という建物の持つ「しあわせ感」は絶大。

だから、きれいにするの。

では、楽しい週末を♪




あまりの寒さに出先でコートを買った週~防寒対策が始まった10月の終わりに【暮らし・思いがけない買い物】

【ブログ新規追加879回】

今週、月曜日から急激な寒さ到来。

月末はだいたい、電車やバスを乗ることが多い。

駅ビルの仕事をまとめてこなすためにそうしている。

また、もうひとつ電車やバスを移動手段に使う目的がある。

それは、普通の日常を外で垣間見れるいいチャンスだから。

電車では、出勤時、仕事に勤しむ男女のファッションチェックをする(笑)それ以外ではリュックやブーツ、スマホ周辺のガジェットなど。小物のチェックも欠かせない。

車でばかり、移動していると、ど~も世間の動きに鈍感になる気がするんだ。

電車はいうなれば、勤め人のステージともいえる場所だと思うぐらい。様々な人に一瞬で出会える。

そこで、最近の「流行り」を見つけたりすれば、通勤の苦労も忘れるって(笑)

しかし、今週はファッションチェックするよりも、どこでもいいから、ロング丈の薄い一枚物のコート(できればしわ加工されているもの)を仕事の合間に見つけなくっちゃ!と、月曜日、意気込んで電車に乗った。

月曜日は商談4件。ジャージのジャケットを着ていたが、やはり、腰回りが寒くて辛い。

そして出先のスーパーマーケットの衣料売り場で偶然見つけた、うっすい一枚物のしわ加工ロングコート(ボア付き)を見つけて即買いした。

見つけてから購入までわずか10分!

時間がないだけでなく、この寒さで外営業を乗り越えるためには絶対に必要だと思ったので数千円出しても全然惜しくなかった。

そして、その大手スーパーマーケットのテナント書店さんへ仕事に行った。まったくムダはないね。

もう、この1枚があれば外で震えることもない。

しかも、うっすくて軽い。バッグに畳んで入れてもしわにもならない・・・と、いいことづくめ。

ああ、思い通りの勢い買い物ができた。

それから毎日着てるよ。ボア付きのまま(笑)

だって、寒いんだもの。

さて、今日もロングコート着て、電車(中央線)に乗って行ってきます♪

★2024年10月25日更新 趣味は?と、聞かれたら「料理」と言ってみたい~柿のジャムを作りながら思った【暮らし・料理好き】

【ブログ新規追加877回】

あなたの趣味は?

こんなことを唐突に聞かれることがあるでしょ?

わたしはだいたい、この数年は「山歩き・トレッキングかな~」とか言うようになった。

それまでは、ずう~~~~~~~~っと、ひたすら「読書」と「旅」と言い続けていた。

いろんな人がいろいろな趣味を持っていると思うのだが、その中でも料理というのはけっこう、コスパがいい趣味ではないか?と、最近思うようになった。

なぜなら、わたしも年に数回はやっているキャンプ飯。焚き火と炭焼きだもの。それだけで何を焼いてもご馳走になる美味さ(笑)

あれで、キャンプ料理にハマったの。あとは、山で食べる温かいご飯かな。

バーナーでちゃちゃっと温めてふうふう言いながら食べるだけで、最高の美味しいご飯になるんだもの。これも絶対にやめらんない(笑)

まっ料理が趣味になった場合、当たり前だが一日三回はご飯を食べるよね。そのたびに自分の料理を楽しむことができる。

加えて、ちょっとコロナが収まってきたので、そろそろまた、自分以外の人に料理を振る舞うこともだんだんと増えてくるだろう。

素材が美味しいものに仕上がっていくのも幸せだし、自分でそれを食べるのも幸せだし、また人が喜んでくれるのも幸せ。

そして、撮影も楽しい!

調理器具を最新のもの(例えばバーミキュラとか)を揃えると、多少お金もかかるが、それでも他の趣味にに比べたらそれほどかからないし、ランニングコストも食材費だけ。

あと必要なのは自分の腕だけ(笑)

一生の間楽しめる趣味にしたいので、色々な料理法をこれから追求して行きたいと思っている。

ああ~、食欲の秋まっさかりだ(笑)

※ TOP写真は、頂いた柿を煮てジャムにして、黒糖パンにはさんでみた。一緒に煮込んだオレンジピールが爽やかな一品になった。

また作ろうっと。