【ブログ新規追加1411回】

※ 写真はとあるショッピングモールで輝く月たち。
10月に入って、一挙に涼しくなったこのごろ。
好きで仕方がない「大掃除」をやっているという話をしよう。
先週10月1日は家の中に「バルサン」を焚いて虫駆除の儀(笑)
バルサン日は外食日。
バルサンを焚いた後は、ひたすら箒(ほうき)で家中履きだしとボロタオルで壁の拭き上げをした。
虫も出てこなくなり、壁もきれいになってスッキリ。ついでにトイレやキッチン、お風呂などの水回りの掃除も徹底的にやった。
中秋の名月を越えた今週末には「衣替え・夫のみ」と「ベランダ菜園、花壇の整理」をする予定。
ここまでで、ひと段落かしら?冬が来る前の大掃除は。
で、今年の仕事納めは、12月27日(金)なので、翌日28日から大掃除・お正月の買い出しに明け暮れる。
12月31日の「第9」を聴く直前まで作業が続く。
今、10月初旬に、もう年末進行を考えていて、これが結構ワクワクなんだ。
我が家の大掃除は年4回。だいたい季節に1回やっている。
• 春は4月の終わり。(長い冬を通り抜けた後、山菜を取りに行ったりしたいなあ)
• 夏は8月お盆休み(掃除のご褒美で高原など涼しい場所に小旅行をする)
• 秋は10月はじめ(中秋の名月を愛でる週にさっと!大掃除)
• 冬は12月最終。晦日日まで(これはお正月準備が大半を占める)
と、こんな感じで、大好きなお掃除をやる習慣を年単位で書いてみた。
それでは、また!
---------------------------------------------旧記事更新
『SunTAMA Style』2020年10月8日記事
『SunTAMA Style』2021年10月8日記事
『SunTAMA Style』2022年10月8日記事