ブログ10年を迎えて~GWこそ小説を読もう!~自分の想像を遥かに超えた小説で思考の扉を開けている♪【暮らし・読書と本について】

【ブログ新規追加1345回】

昨日、5月4日でブログ10年目を迎えた。

これまで4つのブログサイトを運営して、2000本以上の記事を延々と書き続けてきた。

どんなことでも、10年がっちりとのめり込んでやれる物事に出会えたことは、「幸せ」の極みだ。

戦う相手を持たず、わずかな読者様とともに作り上げてきたわたしの世界は、まだまだ色褪せる風景ではなく、10年書き続けてきたからこそ味わえる言葉の豊かさと自由さに溢れていると自画自賛している(笑)

特に、書籍のレビューに関しては特別な思いがある。

わたし自身60代を迎えて、子育ても親の介護や看取りも終えて、ようやく仕事の資料ではない本=好きな本を読む時間ができた。

電子書籍など到底かなわない、紙の本には余さず言葉を楽しめる良さがある。

そして、大好きな本たちをレビューするとき、毎回「この単語の次にこんな思いもかけない言葉や形容詞を持ってくるのか!」と、自分の想像の扉を開けてくれた本を紹介するのがなにより楽しくて仕方がない。

図らずも、世間で賞を獲ったなどのきらびやかな背景がない本ほど、思考の扉が開きやすいと、兼ねがね感じてきた。

このGWに出会った小説も、そんな一冊だ。どうか、レビューをお楽しみに!実はまだ読書中なのだ(笑)

やっとわたしも文学の醍醐味を味わえる年代になった。

そっれでは、また~!!

---------------------------------------------旧記事更新

『SunTAMA Style』2020年5月5日記事 ①

“ブログ10年を迎えて~GWこそ小説を読もう!~自分の想像を遥かに超えた小説で思考の扉を開けている♪【暮らし・読書と本について】” への2件の返信

  1. 「新緑映え 里山光る 大谷かな」 清流子
    若葉が輝き日差しが増す、清新な空気には明るさが感じられる。街では軽やかな服装に変わり、せせらぎが心地よい。さわやかに夏が立つ時、新しい事を始めたくなるもの。いよいよ生命の湧き立つ本番来たり。早速SDGsに則り、八王子みどりのカーテン講座を受講。地域貢献は楽しい。さらに読書で深掘りしよう!

アキーム へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です