師走前の詰め込みで、クリスマスまでは頑張れそうだと思った話【暮らし・歳時記】

【ブログ新規追加1433回】

今週は、毎日、毎日電車でちょっと都会へ通っていた。

そんな中、ちょっと感じた飲み物の話を。

コーヒーの味が変わったら冬。
先週、あっ!コーヒーおいしいと
思う瞬間が幾度もあった。
のどの奥でコーヒーの味を楽しめる。
そうか、冬になったんだと確信した。
仕事でアポ待ちの間にもコーヒーは飲まない。
大好きなコーヒーをとりあえずで飲みたくないから。
どうでもいいこだわり(笑)

と、こんな歳時記を書いてみた。

わたしは、コーヒーは家で淹れ立てをポットに入れて持ち歩いている。だいたい午前中は温かなまま。

電車待ちなどで、ほっと一息入れたい時、ポットがあると本当に救われるのね。

たかが、コーヒー、されどコーヒー。

ごくたま~にはカフェで仕事のやりとりやデータを見たり、注文の整理をすることもあるし。

冬はとにかく駅のホームが寒くて辛い。

とにかく、一目散で帰るのみ。
帰れば、あったかいご飯も癒しのお風呂も、柔らかな羽布団も揃ってるんだから頑張れる(笑)

そんな冬になったとか感じていたら、もう師走じゃない!

今日は、仕事を全休して、朝から銀行回って、マックでランチして、美容院で髪をカット(南田洋子風・笑)、IYでお歳暮を送品して、こまごま買い物(クリスマス前なのにもう干支の置物で、ついつい一つ買っちゃった・馬)そして、車のバッテリー交換!これはねえ、超重要なので

ちゃんとやってもらった。(安定のイエローハットでね)

というわけで、バタバタな11月が終わろうとしている。

ま、12月少しでも余裕が欲しくて、ちょびっと早めに周辺の事柄に着手している…という話。

そして、クリスマス周辺で小さな旅に出る。今はその楽しみを支えに日々頑張ってる。

それでは、また!

※某ホテルのステンドグラス。これを見るだけに品川へ行く。

ー------------------------------ーー--旧記事更新

“師走前の詰め込みで、クリスマスまでは頑張れそうだと思った話【暮らし・歳時記】” への1件の返信

  1. 「湯豆腐は チームの記憶 熱々や」 清流子
    豆腐はヘルシーでいて、いろいろとアレンジの効く良さがある。好みの薬味の入った汁に浸け、仲間で鍋を囲み共感しながら楽しむことができる。だがそれ以上に心の通った仲間同士で交わす対話には大輪が咲く。その感動は記憶として残り人生を支えていく思い出となって甦るのだ。だけどこちらは、風邪の後遺症でコーヒー不味い!

アキーム へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です