心のリセット術「3つの方法」~梅雨前に心の掃除をしよう【健康・精神バランス】

【ブログ新規追加373回】

毎日、無意識に通り過ぎている日常。

昨日と今日と明日は続いていると、誰もが信じて疑わない。

一方で、一日ごとに終わる=死ぬという禅の教えも存在する。(要するに瞬間、瞬間を生き切る教えだそう)

この5月、二人の人生の大先輩を見送った。

悲しいけれど、お別れをじっくりと味わうことができた。

こういったことは、もう50代に入ってから増えつつある日常だ。

心の隙間に寂しい風が吹き、同席した方々と、故人の思い出を語り合い涙する清らかで靜かなひとときだ。

家や仕事があること。

家族がいること。

今の状況が当たり前で、これからも続いていくものだと思っていると、今日一日、その一瞬一瞬を味わえず流してしまいがちだ。

だから、わたしは二人の大先輩を見送るにあたり、自分の周辺情報を一旦遮断した。

差しさわりのない(自分が出ていなくてもOKな)オンラインミーティングはお断りし、メールも出さず、SNSもこのブログをアップするだけに留めた。

他の投稿をほぼ見ないで、数日の間、故人の思い出を手繰り寄せる大切な時間を作り出した。

こうして、ちゃんと向き合うことで、心の整理ができ精神バランスが保てる=心の切り替えがすんなりできた。

次へ行くためのささやかな儀式だ。

                                                           ★

毎日、仕事や人間関係など、目まぐるしく様々な思考の渦にいる。

前の晩に色々と考え過ぎて頭が一杯になった状態で、深く眠れなかったという経験は誰にもあるはず。

深く眠れなければ翌日に脳と身体に疲れが残り、日中のパフォーマンスに影響する。

力が発揮できなかった時は、充実感を味わい損ねる典型だと感じる。

いったいどうしたら、その日の疲れを翌日に持ち越さないようにできるのか?

今、コロナ禍で親しい友人と呑んで憂さ晴らしとかはNG。

だから、ひとりでできる「心や頭を正常にリセットして身体の疲労を分解する術」を持とう!という提案だ。相変わらずお金はかけないんだけど(笑)

で、考えた。こんなリセットはどうだろう?

① 机の周りを片づける

机の周りの状態は、心や頭の状態を表すバロメーターだと、以前どこかの記事で読んだ。

何とかしなければいけない案件や悩みが深くなると、机の周りが乱れるのだと書かれていた。
• 決めては、「完全にやらない」→毎日5分掃除とかで楽々よ。

適切な資料が見当たらないので、「そうそう!これはいいかも!」って、思われたら、やってみて(笑)

② リセット日記を書く

毎日書かなければ・・・という縛りは一切なし。

心や頭をリセットしたい時だけ開くリセット日記。

言わずもがなだけど、見られたらど~しよ?とかムダな労力がかかってしまう場合はダメかも。

わたしは、このブログを毎日、思いっきり書くのが、完全リセット術なの。よーするに毒だしのために書いてるの。そして、

• 決めては、「書いたら忘れる」これに尽きる。

書く作業で頭の中の考えや、うやむやを一旦外に出せば「あ~ら、何だかすっきり!」よ(笑)

日記を書く目的は「心のリセット」にあるのだから。

③ アクティブ路線ならば、一人で運転して片道2時間範囲のドライブを楽しむ。

神経を使う車の運転は、鬱々した気分だろうと、常に事故に遭う危険にさらされているものだ。そこを踏まえた上での「憂さ晴らし」に一番適しているのではないだろうか?

行先の一工夫は、景色が堪能できるとか、歴史的建造物があるところなどがいい「憂さ晴らし」の場所になる。

• 決めては景色を堪能したら、「よし!リセット完了!」と号令してサッサと帰ってこよう。

お供の音楽は1970年~1980年代のCity popがいい(Epo、大滝詠一や山下達郎、竹内まりや夫婦など)

どのアーティストの歌詞も、ほぼ、おしゃれだもん。

🎶冷蔵庫を開ける~冷えたトマトを食べるだけでおしゃれ。

🎶信号が赤から青に変わっただけでストーリーが始まるのよ(笑)

🎶車から見える何でもない鉄塔が東京タワーに見える!

そんな幻想が訪れる懐かしい曲たちを存分に聴きながら、片道2時間のドライブを楽しんでみて。

絶対楽しいよ。 

と、3つのひとりでする心と頭のリセット法を書いてみた。

やってもあまり効果の期待ができないのが一人酒。

お酒で憂さ晴らしは意外なほど、悩みを解消しないものなの。かえって酔いが覚めたら、さらに悩みが深くなってる・・・(泣)わたしの長い飲酒生活から言えることよ。

毎日、寝る前までに、心と頭のリセットするのを習慣にすれば、日々新しい気持ちで、一日や一瞬までも味わい尽くせるのではないだろうか?

太陽は毎日新しくなっているわけじゃないでしょ。それでも、太陽が昇れば新しい朝が来た!と思うよね。

どれだけ、前の日の疲れや悩みを持ち越さないかが大事な観点だろう。

どーしても、持ち越している悩みはこの3つ(机の掃除・日記を書く・車で2時間ドライブする)でリセット。

梅雨前の今、さっそくやってみてね。


早起きを長年続けてきて~手ごたえと今後の課題【健康・早起き】

【ブログ新規追加361回】

わたしの朝は5時から始まる。

昨日、やり残した仕事のとりまとめや、その日の商談の資料や持ち物の準備を一気にやっている。

それから、珈琲豆を挽き、朝食の準備を。

あれ?洗濯は?(我が家では、夫担当なの。8時30分にアラームをセットして取り掛かっているよう。有難い)

わたしの出勤前の約2時間は、諸事情の連絡事やご無沙汰している友人へのメール&電話タイム。

年を取ったら、仕事よりも友だちが大事よ。だから少しずつだけど、不義理を今から解消中。

それでも、まだ時間があれば、ブログをこれまた一気に書いておく。

朝一の仕事では、一番難しい案件、気の合わない客先など、要するに気の進まない営業先を攻める。

これは入社当時から、自己メンタルを鍛えるためと、その日一日の勝利体験を積むため。もう、完全に習慣化している。

朝一番で勝負したら、結果がどーであれ(笑)、お昼の休憩では、「今日も良くやった!」と、ささやかながら自分を褒めるのだ。

一番、身近な自分を褒めなくて、いったい誰が褒めてくれる?

ご自愛で、美味しいランチ&コーヒーを頂くために超がんばるのだ。

                 ★

わたしは、午前中が一番、集中力とパフォーマンスが高い。

一方、夕方以降は生産的な活動はほぼしない。

フルで集中なんて絶対無理。

自分の性質が早くからわかっていたから、お昼に集中のピークを迎えられる、早寝早起きの習慣はもうかれこれ40年以上も続けてきた。

早起きするだけで、わたしの場合は、高いパフォーマンスの時間を必然的に増やせる。

だから、パフォーマンスの低い夕方以降~夜に期待して、無理くり、大事な事柄をそこで刈り取ろう!とかは全く考えない。

早く寝てしまう(10時~11時)のは、何だかモッタイナイ?ような気分もあるけれど、生産的でないのなら、あっさりと寝て充分な睡眠をしっかりとる方が健全なのだ。

早寝早起き生活サイクルを徹底してきたことで、無理なく日々の生産性を上げられてきた。

仕事ややることに忙殺されない狙いがここにはある。

                    ★

早起きを40年間続けて~手ごたえは?

手ごたえは、やはり何といっても、朝起きた時の頭のスッキリ感だろう。

モヤモヤ、イヤな何かを抱えていても、朝起きたら「あ~ら不思議」まったく問題にならない。

かえって、問題解決のアイデアがどんどん湧くから。早起きほど、充実した金の時間はない。まるで宝の山よ。

どれだけ、質の高い睡眠道具を揃えても、遅く寝る、深酒、深夜のSNSではまったく睡眠の質は上がらない。

どうせなら、きっぱりと10時、いいや11時までに寝てしまおう!と提案したい。

質のよい睡眠は誰にでも簡単に手に入る宝なのだ。

              ★

● それでも地味に課題も出てきた

長いあいだ、早寝早起きが習慣になっていても、昼寝を入れて体力維持に努めてきた。

しかし、ここ最近は全く昼寝の出番がない。というか、疲れていても、何だかんだで忘れちゃうのよ(笑)

ボケてるわけじゃないけど、かえって心配になる時がある。

でも、夜ちゃ~んと、寝てるから大丈夫でしょ!

というわけで、早寝早起きの課題があるとすれば、昼寝をしなくなった件。

昼寝はしなくてはいけないわけじゃないと思うが。

もし、昼寝についての知識や知恵のある方がいたら、ぜひ!ご一報くだされ~♪

睡眠の話は、すごく大切だから、また、どこかのタイミングで報告しようと思う。

ここで、最強の早起き本の紹介をしよう。

マンガでぐっすり! スタンフォード式最高の睡眠」西野精治・著(

• 簡単レビュー

あの30万部大ベストセラー「スタンフォード式最高の睡眠」がマンガになって、帰ってきた。

あらすじ
乳製品専門商社に勤める主人公・竹宮まゆ(25)は、
海外とのやり取りが多いこともあって
睡眠時間は不足しがち。

寝不足で働く毎日を過ごしていた。
最近は肌も荒れ気味で、小さなミスも目立つように……。

そんなとき、若手睡眠研究者の如月タクミと出会い、
「すべて睡眠負債が原因だ」と告げられる。

はたして「睡眠負債」とは?
時間がない中、まゆはぐっすり眠れるのか?
タクミが明かしたのは、科学的根拠に基づく「睡眠の質を高める解決策」だった

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
スタンフォード大学の最新科学で裏付けられた
究極の熟睡プログラム。


ぜひ、マンガで「ぐっすり眠る」秘訣を手に入れて
「朝、起きられない」「日中眠たい」「寝ても疲れが取れない」といった悩みを
解消して!

(本書のおもな内容)
◎「たっぷり寝る」より「ぐっすり寝る」べき科学的根拠
◎眠れないと、太る・病気になる・肌も荒れる…寿命も縮む
たった40分の睡眠不足を解消するのに3週間必要! ?
◎理想の睡眠時間は「90分の倍数」ではなかった! ?
◎世界の睡眠実験でわかった驚きの事実
「お風呂に入る時間」でぐっすりか否かが決まる
◎必ずスッキリ起きられる「スタンフォード式 アラームセット法」
「夜の冷やしトマト」が最強なわけ

ただの早寝早起きの話だけど(笑)

コーヒーは最高に旨い一杯を一日一回にする理由~カラダを気遣うのが本当の贅沢【健康・コーヒーの効用】

【ブログ新規追加355回】


胃の痛みや不快な症状、大人であれば誰でも思い当たるのでは?

そんな時は、一週間ほどで良いから、「一日三回の適切な分量の食事」「適切な睡眠」この2つを徹底してやると、胃が何に対して反応しているのかわかるのだそう。

これは3月頃、ラジオで偶然聴いた話で、F1など、数万分の一で勝ち負けを争うレーサーの方が話された健康秘話。あえて書かなかったが、胃の状態を正確に自己診断する場合は、「禁酒」も必須だと。

仮りに、そのレーサーが試合で、数万分の一で2位になったとしよう。その場合は、すぐに「ああ~あの時呑んだ一杯がなければ・・・」とか、思い当たる節が必ずあるそうだ。

わたしは、この話を聞いて、「わたしの場合はコーヒーが胃を荒らしているのでは?」と、ふっと、その頃の胃の具合について思い当たったのだ。

営業という仕事がら、客先で頂く場合やアポ待ちの時、ついつい飲みたくもないコーヒーを習慣で飲んでいた。

夜になると、意味不明の不快な胃のもたれが続いていた。コロナで仕事に多大な影響が出始めていた頃だった。

単なるストレスだと、片づけてしまい、胃の小さなSOSを見逃していたんだ。

で、4月、新年度からは、朝、一番好きなコーヒーを用意し、朝食を楽しむように切り替えた。

その時から「とりあえず」で飲むコーヒーは姿を消した。

そして、今朝からは、さらにもっと、美味しく飲むために焙煎された豆を購入し、自分で挽くようにしてみた。

朝、忙しいけれど、この豆を挽く作業がことのほか、いい感じ。

忘れていた案件を思い出したり、どうしようかな・・・とか、考えがついていなかったことがらがコーヒーの深い香りを吸い込むことで、「そうだ!」と、逆にアイデアが生まれて、あっという間に解決♪

これが、コーヒーの効用かもしれない。

そして一杯だけを最後まで存分に味わう。

コーヒーもお酒も本当に好きな味わいだけを選んで一杯だけ、

というのが一番美しいし、何より贅沢な飲み方だ。

                  ★

※ 今朝、挽いた豆の配分を紹介する

ブラジルとコロンビアの豆を一対一でブレンドした豆。

それぞれを焙煎してからミックスする形の商品。

コーヒー豆をブレンドする前にローストするのが

こわだりの単品焙煎だそうだ。

そのうち、自分でも自家焙煎しようか?とも考えている。

コーヒー一杯に夢が広がるゥ♪


今こそ見直す「小さな習慣」10選~コロナ自粛で降ってきた時間を有効に使うには【精神的健康・本気で取り組む術】

【ブログ新規追加350回】

ああ~緊急事態宣言5月31日まで。昨日から社内WEBには、緊急事態宣言解除までの客先の状況が日々更新される。(大手いわゆるナショナルチェーンのみ)

今日も、少しずつだが、休業する店舗が増えている(泣)

仕事が円滑に回らない状況が本当にもどかしい。普段なら楽天的なわたしでも、もやもや感満載だわ。

ストレスが強いと、蕁麻疹がすぐ出る。GWに入ってから、首すじと肩に蕁麻疹が出てきた。掻かないようにするのが一苦労。

これも、長引くコロナの影響だろう。

で、本題だが、昨年同様にポッカリと天から頂いた時間をどう使おうか。別にまったく休みになるわけじゃないけど。

泊まりで出かけない、仕事が少し減った、と、こんなところだから、それほどのまとまった時間があるわけではない。

そこで、タイトルでも触れた「小さな習慣」を見直す機会にしようかな・・・と、さっき思いついた。

それも10個ほど。

(すでにやっていてできているものも入れてみた。重要度が高いものから登場させる)

日常っていうのは、ささいなことや小さなことがらの積み重ねじゃない?そこをクローズアップして改善ポイントも考えてみた。(あくまでもわたしが取り組む改善だけど)

では、早速、書き出してみよう。

● 今すぐ見直したい「小さな習慣」10選

① 早寝早起き→人生を今すぐ変えたい人はこれをやるのがいい。わたしはもうずっとやっていて、だいたい10時に寝て5時に起きている。

• わたしの改善ポイント・・・早寝早起きではないが、最近、昼寝をしなくなった。それがいいのか、悪いのか?調べてみる必要があるかもしれない。

② 朝ご飯をしっかり食べる→現在、夫の食事制限中である。なおさら栄養には注意しているが、忙しいようでも、早起きの分、余裕のある朝ご飯時間が取れる。

そこで、朝早いとお腹も空いているから、しっかり、よく噛んで食べる。

そうるすと、営業に出ても、一切ボンヤリせず、お昼(たいがい13時頃)までエネルギー不足にはならない。

• わたしの改善ポイント・・・朝だから、爽やかでおしゃれなご飯を食べたい。朝、起きるのが待ち遠しいような朝ご飯を。

昔、帰省の折に立ち寄った神戸北野ホテル。ここの朝食内容を少しずつ真似てみる。そして、そのうち泊まりに行く。

世界一の朝食

神戸北野ホテル『イグレック』でお楽しみいただける朝食は、総支配人・総料理長 山口浩が、その師 ベルナール・ロワゾー氏から公式に贈られたヨーロピアンスタイルです。 この朝食が、『世界一』と呼ばれる理由のひとつが、オーベルジュならではの時間の過ごし方です。資料先→神戸北野ホテルhttps://www.kobe-kitanohotel.co.jp/restaurants/dining-breakfast

③ 毎週、月曜日は、自分のデスクまわりの整理整頓をする。PCもピカピカに~♪→笑っちゃうけど、わたしは本当に、これをやってこなかった。

まず、PCの手入れは皆無。使いっぱなしだ。やるのはPC内のデータの処理。これだけはいつもやっている。けれど、ハードのお手入れはしないというか習慣になっていない!

• わたしの改善ポイント・・・月曜日にはキチンと綺麗な‘PCやデスクまわりを目指す。そして習慣化する。

④ 毎日、運動をする→営業で外に出てはいるが、かなり歩いているものの、身体の部分的な鍛錬には程遠い。

昨日、息子が筋トレグッズを送りつけてきた。週末、ここで使うためだそう。4キロもあるマシン。

さて、続くかどうかだな(笑)

やはり、運動は毎日少しだけ続るのがいいらしい。5分とか10分とか。

「いつでも運動を自分の視界に入れる」のが大事だ。

• わたしの改善ポイント・・・リハビリ中に教わったスクワットを、毎日歩いている時に追加で5分、入れてみる。

⑤ 20分読書→これは、真読するという意味。ちゃんと読む。意外とできていない。

• わたしの改善ポイント・・・今まで読んでこなかったジャンルを読むことで新鮮味が増す。

⑥ 前日の振り返りをする→要するに「日記」を3分で書く。

前日にあったあのこと、このこと。会った人、モノ、良かったこと、教訓もいいね。

• わたしの改善ポイント・・・別ブログで、正真正銘の日記を立ち上げようか?もちろん非公開だよ(笑)

⑦ 「ありがとう」と言うのを、さらに増やす→これは、習慣がなければなかなか言えないのよね。

「すみません!」は簡単に言えるでしょ。不思議だけど、ほんと。

• わたしの改善ポイント・・・心の底から言える「ありがとう」をもっと習慣化したいと強く願う。

⑧ カフェインは朝の一杯だけにする→朝の淹れたてコーヒーってなんであんなに美味しいのか?

わたしは、朝の一杯を味わうため、朝、起きたらお水飲むだけにして、朝食まで何も口にしない。

美味しさばかりではない。カフェインは一度体内に入ったら、何と16時間も作用するのだそうだ。

また、カフェインには、胃液の分泌を促す作用があるため、空腹時に過剰摂取をすると胃を荒らしてしまうことがある。

覚醒作用があることから眠る前に摂取することで、なかなか眠りに就けず睡眠の質が低下する恐れもありと、デメリットにしっかりと向き合うのも大事だと考える。

• 改善ポイント・・・朝の一杯には、好みの味のコーヒーを見つけておく。資料先→クックドアhttps://www.cookdoor.jp/cafe/dictionary/22315_cafe_015/

⑨ TVには距離をおく→帰宅したら、まず一番にTVをつける?

わたしはTVがうるさく感じるようになった時(12年前)から、少しの番組とニュースのみ。

もう、10年以上経ってすっかり習慣化されている。

• 改善ポイント・・・もし、時計代わりにTVをつけているのなら、ちゃんと時計をみよう。ニュースだけでも行けるって(笑)

⑩ 夜、部屋の明かりは暗めで靜かに過ごす→我が家では、食事が終わったら、それぞれの居場所で、スポットライトのような照明で、夜の時間を過ごすようになってから、とても快適。

スポットライトも優しい灯りに変えたら、否が応でも靜かで安らぐ空間になった。良い習慣となっている。

明るければ目から刺激が入る。音がガンガンなっていれば耳から刺激が入る。

眠る前の時間には、刺激は少ない方がいい。

一日を静かに終えるためには、副交感神経が優位になるよう、穏やかで柔らかい暗めの光と、静かな空間が一番。

• わたしの改善ポイント・・・なかなかできていないが、就寝前にお風呂に入ることかな。

● 最後に。

10個、書き出してみたが、10個の内容が改善された暁には、どんな上質な暮らしが手に入るだろうか。

わたしも、また意識して「小さな習慣の改善」に取り組んでみよう。



何だかな~ビンタ喰らったような感じ~食事制限の厳しき道のり【健康・心筋梗塞/糖尿病】

【ブログ新規追加341回】

朝から大学病院(家から徒歩10分)へ。

夫の主治医が代わる。超はっきりモノをいう先生(たぶん30代)。

先生「血糖値が上がってる。食事には気をつけてる?」

私「はい。ほぼ」

先生「それじゃあ、そのうち再発するよ」

私「・・・」

夫の病状なのに私との攻防戦が始まった。

初めて会おうが、そんなの関係ないくらい、ハイスピードで質問攻めにあう。

少し忘れていた。夫が急性心筋梗塞を起こし、救急車で運んだ時の主治医の言った言葉。

「あんまり、時間がないから、丁寧な聞き取りはできない。そういった部分に期待しないで!」と。

それでも、一命を取り留めるべく手術を行い、成功後、とりあえずわたしの家に帰る許可が下りた午前1時。

主治医は、ひとりで帰るわたしの乗るエレベーターを止めて、「大丈夫?」「一人で帰れます?」と。

わたしは「はい。すぐそこに住んでますから大丈夫です」と返した。

エレベーターを進めようとしたら、主治医がもう一度エレベーターを止めて、「今日はちゃんと休んで」「あなたは脳出血やっているからそっちが心配だもの」と気遣ってくれた。

主治医34歳。若いのに、最高の気づかいを下さった。

もう会えないのね。約4年半の間、頼ってきたのよね、私たちは。

今日、新しい主治医に言われた「間食厳禁!」「運動推奨」をしっかりとやって、次回は必ず、血糖値を下げてみせる!ちょっと鼻息荒いね(笑)

また、次の命を繋ぐ闘いが始まった。病気を舐めていたと深く反省したんだ。

夕方、血糖値を下げる食材、ベスト3を買い込んできたよ。

ヨーグルト(3位)炒り豆(2位)カカオ72%ブラックチョコレート(1位)この3点。

はあ~、闘いもまずは勉強からだね(笑)

「T-SQUARE」ピアノ担当の和泉宏隆さん~62歳没【健康・急性心不全とは】

【ブログ新規追加340回】

4月26日、あの名曲「TAKARAJIMA宝島」の作曲者、和泉宏隆氏(享年62歳)が、突然の急性心不全で亡くなった。

和泉氏の書く曲の素晴らしさは、音楽業界ばかりでなく、中高生のブラスバンドの世界に過大な影響を与えたものだった。

THE SQUARE の爆発的な人気の中、「TAKARAJIMA宝島」 は多くのブラバン生の心を捉えて離さない名曲となっていく。

ブラバンのアンコールはたいがい「TAKARAJIMA宝島」だったのもうなずける。

                ★

和泉さんは1982年にT-SQUAREの前身バンド「THE SQUARE」に加入。バンドのヒット曲「OMENS OF LOVE」(85年)や「TAKARAJIMA宝島」(86年)、「EL MIRAGE」(88年)などを作曲した。これらの曲は吹奏楽の演奏曲としても定番となった。

98年に脱退後もソロのピアニスト、キーボーディストとして活躍。今月もライブや配信などを行っていた。

追悼の一曲。

わたしは、これからもずっと、和泉氏の数々の名曲を聴き続けて行くのだろうな。

※ 急性心不全とは

概要・・・心臓には全身に血液を送り出すポンプの役割があり、1分間に60~80回、1日にすると10万回以上拍動して血液を身体に送り出し続けている。心臓は、そのほとんどが心筋と呼ばれる筋肉でつくられており、だいたいこぶしぐらいの大きさで重さは300g弱である。心不全とは、動きや機能の異常から心臓がポンプの役割を果たせなくなって、息切れやむくみが生じ、それらの症状がだんだん悪化して命に関わる状態へ向かう病気である。心臓病などがなかった人に急激に心不全の症状が出た場合を「急性心不全」と呼ぶ。また、心不全は「左心不全」と「右心不全」に分けられる。右心不全の多くは左心不全に引き続いて生じ、併発すると「両心不全」となる。

原因・・・根本的な原因は患者によってさまざまで明確でないこともあるが、多くの場合は虚血性心疾患の存在が関与している。また心不全につながる、心臓機能の衰えの原因の一つとして高血圧が挙げられる。高血圧の状態が続くと、高い圧力で血管の壁が押されるため、血管への負担も重くなる。また常に強い圧力に逆らう形で血を送り出すことになるため、ポンプとなる心臓への負担も大きくなり、心不全へつながることもある。そのほか、風邪や過労などの不調、ストレス、高血圧をそのままに放置していたり、薬を中断したり、貧血を起こしたりすることなどが引き金になるともいわれている。

症状・・・左心不全の症状としては、心臓から体に必要な酸素や栄養が送り出せず、坂道や階段を上る際に息が切れやすくなったり、疲れやすくなったり、といった症状が現れる。また呼吸困難や手足の冷え、チアノーゼ(皮膚や粘膜が青紫色になる状態)などが見られる。超重症になると突然倒れて意識を失ってしまい、いびきやうめき声を発したり、口から白またはピンク色の泡が出たりすることもある。右心不全が起こると、全身の血液が心臓に戻ってこられなくなるので、全身のむくみを生じる。体の中で血がうまく流れないことでおなかが張ったような感じがある腹部膨満の症状や、苦しくて眠れないという症状、足の全面や足首などを指で押すとくぼみができるような、さまざまなむくみ症状が出現する。両心不全においては、全身の臓器が活動するために必要な血が届かなくなり、例えば、体の中でできた老廃物を尿として体外に出す機能を持つ腎臓に届く血の量が減ると、尿の量が減り、水分が体の中にたまって、むくみや体重の増加といった症状が出る人もいる。

資料先→https://doctorsfile.jp/medication/350/ドクターズ・ファイルより

歳相応か?年甲斐もなくか~緊急事態宣言前にやっておきたいこととは?【健康・年齢論エッセイ】

【ブログ新規追加334回】

緊急事態宣言が明日降りるのか?はたまた29日からと。

GWの予定もなし崩しになってしまった人も多いだろう。

わたしもそんな一人。

それでも、TVからは、我慢できなくて・・・という自由人たちが、我先にと連休に闊歩する姿を観るのだろう。

お上の申しつけに、一刻も早い収束を願って、予定を調整する真面目な人達のほうが断然多いハズだが、色んな人たちの行動制限が、この先できるものか?

緊急事態宣言の持つ意味が危ぶまれている。

                  ★

さて、昨年から2度に渡る緊急事態宣言下での自粛経験から早めの外仕事を心がけてきた。

今週は、客先のアポもなく、いつでも休める休暇(笑)的な毎日だ。

来たるGW付近は自粛!自粛!だろうから、お家時間を充実させる用意(本・美味しいモノ・音楽・今後の旅準備など)を当面はやるだろう。

でも、新緑が美しい季節に家ごもりはもったいない。だから、今日は、もう予定していた近場でのアクティビティを遂行する。

以前、やはりGWだったが、ある温泉に思い付きで出かけた。早朝風呂を楽しむ60代ぐらいのご婦人たちが、話していた内容が忘れられない。

「私なんかは、出かけるのにちょっとでも躊躇したら、もう、家族の野暮用がどんどん入っちゃて、いつのまにか、しょーがないか!となっちゃう」

「だから今日は、朝、思い切って、温泉行くね!って言って全部放って出たんだよね」

「もう、歳だからとか、そんなのかんけーねえ!(小島よしお・笑)だわ」

「家族の洗濯は毎日するけど、自分心の洗濯をするのは必死ってわけさ」

「あはは~~~!」と、こんな感じ。

聞いている誰もが、歳に関わらず大笑いしたのだ。

裸だからか、日常を脱ぎ捨てた軽快な話っぷりにある意味、魅了された。

どうってことないミッションを遂行するには「我慢」という敵と上手に戦う。

そこには「女の小さなしあわせ」が潜んでいる。

では、宣言出る前に行ってこようぞ(笑)

体質改善をして一生モノの体を手にいれよう【健康・体質改善】

【ブログ新規追加321回】

大きな病気を発症して、早や12年

あの時、それまでしてきた自分の不摂生を大いに後悔し、健康な体を手にいれるべく体質改善に本気で取り組んできた。

● 体質改善とは

生まれてから不自然な生活を続けたために本来の姿からはずれて偏りを生じた体質は、生活を自然な方向にもどすことによって変えることができる。

体質改善というのは生まれてから後に生じた偏った体質改善する。資料先→http://www.matsuihsp.or.jp/shokunai/html/study/study14.htm「体質改善について」

わたしがやってきたことがらはこの2つ。

食事

睡眠

この2つを徹底して意識する生活を病気の後遺症と向き合いながらすすめてきた。

例えば、食事では、「一日、一個の玉ねぎ摂取」とか。玉ねぎの成分に着目して始めた。これは本当に体に良く、体質改善に健康効果に一役も二役も買うものなのだ。

ツンとくる匂いと食べると辛い、玉ねぎは高血圧や糖尿病、心臓病などや美容に効果的で本当に体に良い食べ物。

もうずっと、毎日食べ続けているが、まず、手に入らない時期がなく、安価なのが続けやすい。第一美味しいし。

もうひとつの睡眠は、「夜更かし厳禁!」これだ。

どんなに仕事が詰んでいても、だいたい11時前にはほぼ寝ている。そこから6時間ないし7時間しっかりと眠る。

夜10時~午前2時の間は、睡眠のゴールデンタイムだ。(一方でこの説も信憑性に欠ける面もあるが、やってみて大きく体質改善されたので取り入れている)

良く寝る子は育つってね(笑)

と、こんな簡単な体質改善をごく、真面目にやっているの。この一年も風邪ひとつひかず、歳はとっても、今までの中で一番身体の調子がいい。

衰えに抗うのも、身体にとってはいいストレスとなっているようだ。

良いと感じる、身体が求めている・・・など、体質改善になるアイテムを見つけて揃えてみよう!

真新しい自分が手に入るかも。

新鮮さを求めて止まないわたし~春野菜や小物で春を取り入れる【健康・春爛漫効果】

【新規追加310回】

いよいよ、春本番の4月目前。初旬はまだ、三寒四温寒が戻って来る場合もある。

 そこで今回は冒頭に貴重な野菜の効果を、「体を温める」「冷やす」「どちらでもない」の3点に的を絞り、野菜の温活ガイドをしてみた。体を温めたくて野菜を欲している人は健康のためぜひ参考にして料理してみよう。

● 冷やさない野菜ガイド

体を温める野菜(薬味に使う野菜・ハーブなど) いつもの料理に加えてぽかぽか!

※ スパイスカレーは食べる薬膳と言われるほど身体の代謝を助ける。以前のスパイスカレー記事を添付しておこう。

業務スーパーで揃えたスパイスでコク旨チキンカレーを作る【健康・糖質制限】→https://www.aylife.site/post-981

おもな野菜
長ねぎ、タマネギ、ニラ、にんにく、唐辛子、青じそ、パセリ、パクチー、バジル、ローズマリー、カボチャ、カブ、菜の花

体を冷やす野菜(おもにナス科・ウリ科の野菜・葉野菜・根菜・山菜など) 発酵、干す、加熱でOK!

※ 春の味覚、山菜は身体を冷やす食材。今回はじめて知った。味噌汁や鍋、またフキ味噌のような薬味で使うのが一番だそう。

おもな野菜
トマト、キュウリ、ナス、ゴーヤー、レタス、ほうれん草、小松菜、大根レンコン、ゴボウ、たけのこ、みょうが、ゼンマイ

体を冷やしも温めもしない野菜 アツアツで食べれば体が温か!

おもな野菜
キャベツ、ニンジン、ピーマン、トウモロコシ、ブロッコリー、枝豆、白菜、青梗菜シイタケ、えのきだけ、じゃがいも、さつまいも、やまいも、さといもなど。

というワケで、タイトルの「新鮮さを求める」というフレーズに春を連想してくれたらうれしいな。

 ともかく、手っ取り早く春という名のフレッシュな勢いを生活に取り入れるなら、まずは野菜から書いてみたのだ。

野菜ではパッとしない場合は、身の回りの小物はどう?

たとえば1つだけ、洋服でも靴でも 、アクセサリーやバッグ・食器でも、どこかに出かける時にエイ!っと自分を押し上げる武器になる、色の応援を取り入れよう。

いつもより華やかな色。

わたしは、4月1日から使う首元のシフォンスカーフ(ブルー&イエロー)を買った。

素材も薄くて軽~い物が春らしい。間違いなくアンチエイジング力に磨きがかかるよ(笑)

 お皿やグラスも薄くて、口当たりの良い物に変えるとかいいかも。

太くて重い物や分厚い物からの脱却をまず、1点から取り入れる生活がおススメ。

 こんな小さな身の回りの変化が新鮮さを求める気持ちに拍車をかけることは間違いないだろう。

この一年、髪を伸ばしてみた~新年度はバッサリと切るか?もっと伸ばすか?悩んでいる【健康・髪の話】

【ブログ新規追加305回】

昨年の3月末。新型コロナウイルス感染防止対策からの自粛。その上、緊急事態宣言という異例の発令がなされるという、かつてない深刻な状況の中にいた。

何が、深刻なのか?

それは、仕事に出られなくなる!という事態が深刻なのだ。「時間」と「お金」の問題が頭の中を駆けめぐった。

空いた時間をどう過ごそうか・・・お給料の減少から、今までの暮らしを見直し、立て直しを否が応で迫られたのだ。

どこまで行っても、「仕事」と「お金」は生きている限りわたしについて回る。

で、そんな時に、ちょっとだけ面白いことを思いついた。どうってことないのだけれど。

この一年、髪を伸ばしてみよう~ これだった。期間はコロナが止む迄。

                 ★

それまでの30年以上の間、常に首までのボブスタイルにいつも、切りそろえていた髪。もう、ヘアスタイルを考えなくても良くて、実際は、洗うのも乾かすのもすべてが「時短」でできる。

首までのボブスタイルは好都合だった。

しかしそれも、50代前半まで。段々、髪の毛のボリュームが減り、髪の元気をつけるような育毛要素の高いシャンプーをせっせ!と使う自分へと変化してきた。

髪の意外と知らない知識なんかをひも解くと、「頭皮から出た髪はすでに死骸」「薄いと気づいたらすでに髪は全体の50%」とか、マイナスイメージの知識が多く、知っていればそれはそれでいいのだけど、無理に詰め込まなくてもいいかなと。

資料先→http://www.orchestra-hair.com/staffs/entry8076.html【えっッ!!!】意外と知らない髪の話

それじゃあ、髪の減少し始める前に、二度とないロングヘアに挑戦しよう!と決めた。

               ★

思えば25歳ぐらいまで、わたしはロングヘアの持ち主だった。

出産を機に首までのボブスタイルに落ち着いたのだ。あれから33年。実際、髪が伸び始めて、頬にかかる時、微妙な女らしい仕草が蘇ってきてちょっと新鮮だったり。

一昨日、偶然TVで見かけた、漫画家安野モヨコさんの栗色ロングヘアも素敵♡♡♡。

そうね。サングラスみたいな感じ。「自分を守る空気を纏う」と表現できる。なかなかいいじゃない。

実は、髪を伸ばすのには「あるやりたいことがら」ができたから。

その「やりたいことがら」は、また、そのうちにブログに書くだろう。

ただその前に、何でも捨てたくなる「捨て魔」のわたしが、どこまでこのロングヘアへの道を貫けるのか・・・今、一年経って、少し背中に触るぐらいに伸びた髪。

夫にバックスタイルを写真に撮ってもらった。それが、もうびっくりの後ろ姿。

わたしは白髪染めは自分でやっているのだが、まだら~まだらになっていた。そして右の頭頂のつむじ付近が薄く見えてなんだか寂しい雰囲気が漂っている。

あんなの見たら、もうね。切るしかないっしょ!

すでにバッサリと切りたくてうずうずしてる(笑)

Xデーは4月1日。

ああ~どうしようかな。幸せな迷いだね。

「世界で一番愛される黒髪ロング」だそう。別にそれは置いといて(笑)

春、まず、おしゃれは髪型からね。