【ブログ新規追加1396回】

※ 新しく購入したデスク用の椅子のイメージ画像。
8月最終の土・日に3つの椅子のうち2つを解体して手入れ、1つを処分の予定で用意した。
1つは捨てるので、新たに購入することに。明るい黄緑色のシートが気に入り、即買いだった。
で、直した椅子の状態を撮っておいたので載せてみた。

木製の回転椅子。底板と支える軸がバキバキに折れてしまった。
座っていたわたしも、びっくり!急に崩れてしまったの(泣驚)
で、これらもすでに壊れていたデスク用の椅子2つと一緒に捨てる予定だったが、夫が強力ボンド(土木工事用?)と、わたしが普段仕事で頻繁に売り場のメンテで使っている養生テープで見事にお直しをしてくれた(笑)
結果、2つの椅子が蘇り、1つだけ捨てて、1つは新しく買い直した。
今、物を捨てるのはとても手間がかかる。市で捨てられる物にも厳格なルールがあり、それに沿ったWEBの手続きをしないと捨てられない。
それが面倒で、一般の粗大ごみ引き取り業者に頼んだら、めっちゃお高いし。
だから、できるだけ最後まで使うか、適当な所で手放すのであれば、リサイクルショップに出すのが物の生きる道だろう。
★★★
普段からあまり物は買わず、「トランク2個で生きていきたい」わたしは、できる限り物を増やしたくない派。
足りなければ、最低限の補充はするけれど、ストックはいらない。
こんな性分を持ち合わせているものだから、物持ちの夫とは、長年あれやこれやと、衝突しながら楽しく生きてきた。
今回の捨て活では、お互いの性分を活かした「直して、捨てて、買って」と3回も楽しんだのだ(笑)
不完全燃焼にならない、捨て活術の一端かもね。
それでは、また。

※ 先月の旅で購入した小さな焼き物。色と手触りに一目ぼれ。
---------------------------------------------旧記事更新
「秋風や SDGsで 大満足」 清流子
どうやら9月3日を最後に今回の猛暑攻勢も終わろうとしている。ようやく異常気象も納まるのか、先は見えない。幾分の爽やかさと淋しさも感じられる。秋台風が発生し、本格的な台風シーズンが訪れる。さあ、仕切り直しの後半戦へと突入、どう裁くか手腕が問われるところ。3Rで懸案解決OK!
SDGs( ´艸`)