意志って大切~あんがいそうでもないのかもしれない~強い意志をアテにしない考え方【暮らし・習慣化の大事】

【ブログ新規追加385回】

意志力を価値があると思い、信じている人はたぶん無数にいるだろう。

かく言うわたしも長い間そう思っていたし、強い意志力に憧れて、そうあるべき!だと思い込んで生きてきた。

しかし、意志の力を使うと言っても所詮「頼っている」んだな・・・と、ごく最近突然気がついてしまった。

モノゴトがスムーズに行っている時って、自分の強い意志ですべてをコントロールできていると錯覚してしまいがち。

一方で、上手く行かない時は、意志が弱すぎて場面を変えられないとか思い込んでくよくよと悩んでしまうなど。

だから、意志を強く持つとかではなく、単にモノゴトをスムーズに行かせたいのであれば、すべての行動を「習慣」にすればいいのだと決着した。

例えば、原因がなければ結果は出ないのは誰でも知っている。

原因を作ること自体を習慣化をすれば、否が応でも結果は出るもの。

それを、強い意志とかで、まだ気分が乗らないのに無理やりねじ込んでみてもなかなか思うように進まないだろう。

気持ちが乗るような習慣を考えてみて。気の進まないことがらはそうやって乗り切るのが健全だ。

自分の意志なんて習慣の力には到底敵わないものなのだ。このことが最近はっきりとわかった。

結果を連れてくる習慣は侮れない。

                  ★

わたしは、このブログにも書いているが、ライフスタイル=生き方の最適化を追求している。

仕事をしっかりとして社会の末端で汗水たらすのが似あっている。

いつでも、仕事のパフォーマンスが最大になるよう、家事も短時間で気持ち良くこなせるように習慣の力を利用してきた。

買い物や掃除、家具・家電・車など身近に絶対に必要なモノたちの修理や手入れもすべて習慣化したおかげで、いつでもある程度整った暮らしが実現した。

今朝も完全に習慣化している週末の買い出しに行き、食品を詰める前に冷蔵庫の掃除をした。

意志ではなく習慣に落とし込んでしまえば、買い出しと面倒な冷蔵庫の掃除が一回で終われる。

家事こそ、かなり重要度が高いのに意志の力に頼ってしまいがちだ。で、気分がついて行かずにできずじまいとか、わたしも何度も失敗した経験がある。

面倒くさいと思う家事こそ習慣化してみよう!という小さな提案。

                  ★

次に、「やる気が出ない」という日は、なくそうと思ってもなくならないよ(笑)

やる気=モチベーションって、簡単に枯渇しない?

あんなに昨日まではやる気満々だったのに・・・こういう場面はよくあるもの。

いろんな理由があるだろうけど、例えば、今週のわたしは、毎日70~80キロ前後の運転を5日間続けていて、もう暑さと疲れと冷房にやられてヘロヘロ。

こんな時は、現場には行くけれど商談のすべてを完璧にせず、やり残す方法を取る。

すべてを刈り取らなければ!と、強気の意志だけを持って現場に望んでもすでに心身共に疲れがピークで、絶対にパフォーマンスを下げる結果となるのは火を見るより明らかだ。

客先でも、世間話をしつつ、「今日はこれだけ」と限定した一番欲しい注文依頼を頂くように半ば誘導させてもらうと、相手も安心して対応下さるのだ。

要するに「ガツガツ」しない。

これも、仕事を上手に長く勤めていけるように習慣化している方法なのだ。

疲れてきたら、意志よりも習慣を使う方が健康的だし、無理をしない行動が周りの信頼を生むものなのだ。

そもそも、意志の力はアテにはならないもの。そこを熟慮して行動計画を立ててみよう!という2つ目の提案だ。

                  ★

もうひとつ、アルコールや甘いもの、タバコなどの嗜好品を控える、辞めるなどの決意は誰にでもあるハズ。

しかし、なかなか上手く辞められず苦しんでしまったなど、わたしも「明日から辞める!」と言って、自分を甘やかした経験は人知れず(泣)

そう、これほど意志の力が働くなる現象はないだろうな。

もう、平日禁酒、週末飲酒の習慣も6年目となった。コロナ禍でお酒を伴う会食もゼロ。

無理せず、好きなモノは量で加減すればいい。

とはいえ、お酒の誘惑を絶つのはとっても難しい。

意志の力が全く働かないんだもん。習慣の力に思いっきり頼っているの(泣笑)

ね、意志力なんてそんなモノかもしれない。

             

6月9日はロックの日だから~Van Halen「Jump」を聴く【暮らし・音楽の力】

【ブログ新規追加382回】

6月9日。Rockの日だって知ってた?

今日は世田谷のすぐ隣りまで営業だった。

国道20号も猛暑で、道路が揺らいでいる。6月だよ?梅雨は?

この暑さで、一日快適に運転するためには、音楽の力を借りるしかない!と。

すぐに思いついたのは、ピーカンのドライブにぴったりな曲。

Van Halen の 名曲「Jump」これで行こう!と、音源を用意して、早朝洗車して、

冷たいドリンクも用意して準備万端だ。

自宅から約1時間30分の道のり。その間中「Jump」をかけっぱなし。

今日の暑さに合い過ぎの選曲に自分でも驚きだったよ(笑)

イヤでも元気になる選曲のおかげで商談も大成功。

                  ★

今日はロックの日だからあやかってみたのだけれど、こんな話を聞いたことがある。

ある脳外科や心臓血管外科の執刀医の話だが、手術室で思い切りヘビメタを聴きながら執刀するのだと。

それは、リズムとスピードが重要な手術の現場では、躊躇してる暇はまったくない。そんな厳しい状況をスピード感たっぷりのヘビィメタルを聴き、リズムと共に手を動かすのだそうだ。

そんな、不謹慎な・・・とか言われそうだが、これは利に適った方法だと思った。音楽の持つ底力をも信用して使う外科医の真摯な姿。

絶対に失敗できないし、失敗しないのは、自己コントロールがしっかりとできている上にこうした音楽などのツールを使い切る柔軟性があるからだろう。

これが、スローなおとなしい選曲だったらどうだろうか。一瞬の判断もミスってしまいそうではないか?

というわけで、今日6月9日はロックの日だ。何か好きなロックを聴いてみるのはどうだろう。

すごいアドレナリンが噴き出すかもね(笑)

そうそう、英語で「(貴方は)かっこいいね!」はなんというのか?

You are cool という。

今日はcool を Rockに替えてみよう!

画像付きの「Jump」もどうぞ。


おはぎ(ぼたもち)の簡単な作り方~たまに食べたくなるあんこのお菓子【暮らし・おはぎ(ぼたもち)】

【ブログ新規追加380回】

6月、水無月に入って一週間。

関東の梅雨入りは平年だと、今日か明日。でも何だかまだみたい。

暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい毎日だけれど、冷やし中華にはまだ早い。

で、急に思いついて、朝も早よから、「おはぎ(ぼたもち)」を深々と作った。

材料は、昨日のうちに用意しておいた。

国内産もち米+うるち米(190g)

北海道十勝小豆(400g)

糖質制限を続けているけれど、たまに、こうして「チートディ」という、食べたいものを食べていい日を設けている。

一昨日、夫が、「たまにはあんこモノ食べたいよ~」と、言い出した。

もう、そろそろチートディの出番だ。

さて、意外なほど簡単な「おはぎ」の作り方を書いてみよう。

おはぎ(ぼたもち)10個 の簡単な作り方

材料/10個分

もち米とうるち米のミックス(190g)※ もち米1,5合 うるち米1合ぐらい。

小豆(400g)

砂糖(270g)※我が家では糖質制限中でラカントを適当に使っている。

あれば、黒ゴマ、きなこなど適量。

作り方

① お米を普通に炊く。

② 小豆を煮る。(あくを取りながら20分程度煮る。煮えたらざるに上げて冷ます。冷めたら流水で濁らなくなるまで流してざるに上げる。上げたらボールに取り砂糖を入れて良く混ぜる。※半分の量を別のボールに入れてすりこぎで潰しておく)

② お米が炊けたらボールに移し、粗熱を取っておく。粗熱が取れたら、すりこぎなどで好みの粗さに潰す。(地方によってはこの米粒が残っている状態をはんごろしという)

③ はんごろしができたら、10個分に丸めておく。

④ ラップを大き目に広げ、小豆を手のひらぐらいに敷く。その上に丸めた米を置いて、ラップを閉じて茶巾しぼりにする。

⑤ ラップの茶巾を開けたら、簡単おはぎの出来上がり!

ポイントは2つ。

• 炊き立ての米を潰す(はんごろしをする)ことで、ねっとりとした米の美味しさが味わえる。

• お米を丸める時に、少量の塩を手につけて丸めるといい塩梅に美味しくなる。

今日は、小豆をごろごろに煮て、そのままつけてみたのと、潰しあんも作り2種類のあんこが楽しめた。

「おはぎ」とあったかい「こんにゃく柚子みそおでん」で、昼から一杯とか楽しい🎶

でも、今日は予定がいっぱい。

甘さ控えめの自家製「おはぎ」食べて出かけようっと。

緊急事態宣言再再延長~5月28日(金)は夏の予定を一斉に変える日~ピンポイントでエンジョイする方法【暮らし・予定の立て方】

【新規投稿370回】

緊急事態宣言がさらに延びる方向

9都府県 緊急事態宣言6月20日まで延長。資料先→ NHK WEBよりhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210528/k10013055111000.html

TVでは、飲食店、観光産業など様々な業種で、悲鳴とため息まじりのコメントが流されている。

もちろん、他人ごとではなく、わたし自身ももれなく3割の仕事減で、この5月はずいぶん精神的に追い詰められてしまった。

「もう!いつまでこの状況が続く?」

「もう、政府のやり方にはとても迎合できない」と、言った発言を多く聞く。

どこの何を信用して行けばいいのか?庶民のわたし達ばかり振り回されている感じがする。

                    ★

● 先手必勝~さきどり予定を入れて「手」を打っておこう

コロナとのつきあいもかれこれ1年半。

もう、以前とは違う感覚がある。例えば、夏の旅の予定をコロナで立てられずにいる人はとても多いと聞く。

みんな、我慢しているんだ。

だから、こんなことを考えてみた。

今、わかっているのは、6月20日には宣言解除されるだろう。だって、無理くり開催のオリンピックのためだろうから。

で、宣言の再再延長が決まる今日、この夏の予定を一気に立ててしまおう!って提案だ。

わたしも、仕事が終えてからは、この夏の予定を入れてみようと考えている。

戦うべき相手は実はコロナじゃなくて、行動制限をかける政府しかり、感染したらどうしよう・・・という己の気分の問題なのだから。

感染症対策は自分でできる。

しかし、行動制限の可否は自分で決められない(世間体)のが今の日本の宣言下。

「どうせ決めても、またダメになってキャンセルでしょ!」という人。

それでも、楽しみにしていた夏の予定をみすみす捨てる必要はないよ。

とにかく、さらに情報に敏感になって、前のめりでコロナ対策と向き合おう。

せっかく立てた予定が崩れたら、さらにもう一回挑戦する。

コロナ禍でもできる遊びこそ、本気で取り組むべきだ。

                 ★

● キーポイントになる日をあらかじめ選定しておこう

予定を立てるのに一番大事な観点は「キーポイントとなる日」をあらかじめ選定しておくことだ。

要するに自己シュミレーションを考えておく。

例えば、

• 再再延長される緊急事態宣言解除日・・・6月20日

• 2021年梅雨明け(予想)・・・7月19日(平年)

• 東京オリンピック開催(予定)・・・7月23日

近々のキーポイントとなる日ではないだろうか?

この日の周辺では、やれ「緊急事態宣言がやっと解除された!」とか、「梅雨が終わった~~!!」とか、「中止を望んできたけど、やっぱり、オリンピックだよね・笑」とか。

一斉に、人が動き出す日。

ワクチンの予約を取れなかったみたいに、景色が売りの観光先や話題のスポットなど、すぐさま予約でいっぱいになるだろう。

今日、時間を都合して、この夏の予定を立てるホントの意味は、気づいた時にすでに出遅れてしまわないための小さな作戦よ。

常に、自分がどうしたいのか?を探っておこう。

たった1日でもいい。コロナを吹きとばす最高の日を手に入れよう!

今日のミッションは「2021 夏の予定」を決める。

ウキウキするね。

                 ★

🎶 先日、仕事先のショッピングモールに「テントの小川」直営店オープンしていた。さっそく、小川張りのテント&タープを真近で見られて嬉しい。

可愛いくまグッズもいっぱいあったよ。

しかし、小川はハイブランド。とってもお高い。

だから手は出さず、資料及びショールーム入口写真だけここに残す(笑)

GRAND lodge 高尾アウトドア スポーツ用品店 · イーアス高尾クリニック東浅川町550−1 イーアス高尾1F · 042-673-7008営業中 ⋅ 営業終了: 20:00店舗内ショッピング可

                 ★  

※ グラビアが美しい雑誌の紹介(既刊)

旅の手帖 2021年5月号《一人で泊まれる絶景露天風呂の宿》 [雑誌]

~旅は気持ちを整えるところから、すでに始まっている~

東京オリンピック(パラリンピック)の是非~どちらになっても合わせる気持ち~風をあつめて【暮らし・2021東京オリパラ】

【ブログ新規追加354回】

東京オリンピックの開催が、危ぶまれる緊急事態宣言の延長。無観客開催か中止か。いったいどうなるのか。

類を見ない不確実性の高い祭典。菅首相のしどろもどろの会見も致し方ないかもしれない。

命とオリンピックを天秤にかけての戦いは、壮絶なものだろう。

わたしは、2度めの東京オリンピックだ。1964年当時、まだ2歳。父親が日立製作所でTV局にVTR(録画再生)を導入するために、技師として全国行脚中だった。

家では、VTRの試作品でオリンピックを録画し、繰り返し観ていたそうだ。

あれから、うん十年(笑)

感染症でこれほど世界が疲弊するとは、誰もわからなかった。

                 ★

1964年の東京オリンピックを境に目まぐるしく変化した東京を憂いて書かれたという曲を思い出した。

「はっぴいえんど」「風をあつめて」細野晴臣・曲/松本隆・詞

 

ぜひ、聴いてみてほしい。「ああ~知ってる!」と思うはずだから。

当時にしては、新しい「ゆるさ」を持つ曲だが、何ともいい感じ。

東京は汚点だらけに見えるけど、そうじゃないよ。

さて、わたしも風をあつめに出かけよう。

ああ、仕事でね。

「保険の窓口」を使ってみた~火災保険と自動車任意保険の「補償の重複」について聞く【暮らし・保険の重複にご注意を】

【ブログ新規追加352回】

「TVCMでおなじみの「保険の窓口」へ行ってきた。

車の初車検が終わり、任意保険を乗り換えようかな?と思って、色々とネットで調べていたら、火災保険と自動車保険の重複っていうのが出てきた。

えっ?ちょっと待って、火災保険の内容なんて全然覚えてないよ(泣)

それに、自動車保険の乗り換えを検討してるんでは?と。

簡単にいうと、火災保険と自動車保険の補償内容(オプション部分)が無駄に重なっているものを追加してしまい、余分な保険料を払う仕組みと言える。

このあたりにモヤモヤがあり、昨日電話で「保険の窓口」に予約してみた。すぐにご担当らしき女性からお電話頂き、無料相談の内容をお話しした。

「補償の重複」の説明と、現在のわたしの持っている等級で一番適切な自動車任意保険を教えて欲しいとお願いした。

で、今朝、朝イチ番で伺い、コーヒーを頂きながらサロンでお話しした。こういった込み入った内容はネットではね・・・わかんないのよ。教えて頂いた話をかいつまんで書いてみよう。

                   ★                                        

補償の重複」とは、「複数の損害保険を契約した結果、同じ損害に対しての補償が重なって存在している状態」のこと。

たとえば、夫婦と子供が一人いる家庭の場合で、夫が「自分を含めた家族全員がケガをしたときに、実際にかかった医療費について無制限で補償を受けられる『保険A』」に入っていたとしよう。

一方で、妻は、「自分がケガをしたときに、実際にかかった医療費に対して最大100万円の補償を受けられる『保険B』」に加入したとすると。

妻がケガをしたときの補償が、「保険A」と「保険B」の両方に存在することになります。これが補償の重複だそうだ。

一方で、補償の重複は発生しているものの、支払っている保険料が一概には無駄とはいえないケースもある。

上に挙げた例で、夫の入っている「保険A」の保険金額(保険金の支払限度額)が200万円だった場合を考えてみよう。

「保険A」「保険B」が、実際にかかった医療費の範囲内であれば、複数の保険から保険金を受け取れるタイプなら、妻がケガをした場合に最大300万円の補償を受けることができる。

つまり、補償範囲は重なっているものの、支払っている保険料自体は補償につながっており、無駄にはなっていないということになる。

自分が望む以上の補償になっている場合は、「保険A」の補償範囲の見直し、もしくは「保険B」の解約などを検討した方がよい。と、補償の重複の概要を伺った。

ここまで約10分。

                ★

で、本題の自動車保険と火災保険の重複の話では、人身傷害保険は自動車保険だけでなく、火災保険にも適応されている補償なのだそうだ。

火災保険の内容を見直してから、自動車保険を検討すべきだが、自動車任意保険って運転に必ず携えるべき保険。

すぐにパッと入っておかないと、自賠責だけの無保険状態で、うかうか運転なんてできないでしょ!だから、細かく見ない場合がとても多いそうだ。

そして万が一の事故対応でも、重複してる分、2倍補償が下りるわけじゃなく、片方らしい。ずっと、無駄に保険料を払い続けていくのにね。

                     

                  ★

こうなると、生命保険、火災保険、医療保険、自動車保険など、一度、全部見直してみることをおすすめされた。

ここまでで、約30分。

ネットでも調べられるが、こうして保険の疑問点を無料相談できる「保険の窓口」はいいよ。

で、今、一番適切な自動車保険の会社や概算の見積もりも出してくれた。

ね。いいでしょ。

ちゃんと、話を聞くって。

さて、これからネットで新しい保険会社で自動車保険の契約をしようっと。

リアル店舗よりネット代理店の方が,圧倒的に安いし。わからない時は「保険の窓口」があるから聞けばいいし。

※ ちなみに、現在、自動車任意保険に入っていない、いわゆる「無保険車」って10台に1台の確率らしい。驚く無保険車の実態だ。

そんな車に当たってしまったら・・・そう考えると恐ろしい。

無保険を選んでしまう背景には「保険料の高さ」があるのだと聞く。

確かに高い。でも車に乗るなら入らないと、誰でも簡単に加害者になってしまうし、一生を潰しかねない。

よくわからないなら、ぜひ「保険の窓口」へ。

かわいいひと~息子から母へ贈る歌【暮らし・母の日】

【ブログ新規追加351回】

2021年5月9日 母の日

ウルフルズかわいいひと」の好きなところを歌詞抜粋する。

🎶~かわいいひと かわいいひと

僕は いつも 頑張ってます。

空に太陽 心配無用

おっかないから ちょっとだけ 微笑んでくれませんか?

かわいいひと~🎶

                  ★

わたしには、もう母の日を祝う母はいない。

母として、祝われる側になっただけだ。

絶対、祝う側がいい。

だって、感謝を込めて「どう喜んでもらうか?」に注力できるから。

要するに「やってもらう」のが苦手なんだ。

「待っていた」みたいなのもイヤだし。脅威の天邪鬼だ。

でも、「かわいいひと」みたいな歌で気持ちが返ってきたら

そりゃあ、嬉しい。

そう、きっと、誰でもね。

方向転換を考えている~まずは身近なところから始めてみよう【暮らし・不要な仕組みを辞める】

【ブログ新規追加351回】

家の電話を辞めようと思案している。

現在、ほとんど使わなくなった家☎。ただ、毎日の仕事上、FAXの送信が欠かせなかったから、仕方なくそのままでいた。

しかし、この度、会社からスキャナーを貸与されることとなった。もう、家☎いらないのでは?

なぜ、そう感じるのかと言えば、NTTの単独電話の終了が2024年1月だから。それまでにみ~んな、家☎をどうするか、考えるはずだ。

終了するサービス;資料先→https://web116.jp/2024ikou/service.html

だから、早めに辞めたかったのだ。

と、通信関係の再構築時期に入ったと感じている。

家の通信環境もスマホも、期間限定ではあるが、0円目指して楽天に変えてきたしね。

                    ★

昨日のブログで、「小さな習慣」を見直すのは今!という記事を書いた。その本音は、今まで当たり前だったモノやコトにメスを入れよう!って話なの。

その一環が、固定電話どーする?だったり、仕事の減少に伴った働き方だったり、ブログ1000本ノックだったりするわけ。

長く続けてきた事柄でも、不必要になったら辞める・・・まず、固定電話や任意保険の類。

一方で、ブログなどの文章を磨く作業(執筆活動)はさらに推進する・・・まず、1000日tづけるなど。

1000日近くのあいだ毎日まいにち、ある程度のボリュームの文章を書き続ける習慣を持っている人は多くないだろう。

ここが、昨日のブログのミソ。

能力よりも習慣が勝る現実なのだ。

しかしだ。良い習慣を持つための方向転換はかなり難しい。それは、慣れ親しんだ習慣を変えるものだから。

例えば、わたしはコスパ推奨者だけど、たまに失敗するのが、「手数料」だ。

昨日、10日朝の引き落としのある銀行に出向けず、残高不足だったため、引き落とし分をいつもなら絶対にやらないコンビニ支払いで入金してしまった。

「手数料220円発生!」もうね。こういった事柄がわたしにとっての失敗なのよ。

「便利な仕組みは全部、手数料に結びついてるよ!」

この言葉は、元銀行員だった夫の母がよく言っていたものだ。

昔、わたし達あてに電信送金したら、「880円取られた!失敗したあ!急いで送ってあげたいと忖度したせいで!」と、悔し気に電話してきたのを今でもよ~く覚えている。

義母のそういった細かなところがわたしは好きだったのよね。

だからか、同じように気になるのよ。当たり前のことじゃん!ってものには、お金がかかるものなのだ。

自分で銀行に行って入金すれば220円はなかったし。義母の振り込みも電信扱いでせず入金すれば400円ぐらいだったと。

これも、あれも「小さな習慣」を変えれば解消できる。

昨日から小さな習慣を変える話を書いて、今もう一回再燃させて書いて、モヤモヤが晴れてきたようだ(笑)

小さな失敗=損失に無関心ではいけない。無関心は無神経にも通じる心理だ。気をつけよう。

                 ★

家☎の話に戻るが、今辞めても別段困ることはないんじゃないかな?と、夫に話すも「いいや、色々な機関での登録を家☎にしてるでしょ?だから、終了まで格安で回線を繋ぐ方法もあるよ」と。

本当に、長くやってきたことを変革させるって、面倒が多くて大変だね。面倒だと惰性の法則が働くじゃない?

ゆっくり、じっくり考えるなんて~~~面倒、でもバッと切れないもどかしさ。


と、こんな週末を送っている。トップの写真は今朝、市場で買った6個100円のサラダ菜&イタリア菜、カブも5個で100円と。

こんなコスパで充分しあわせ(笑)

食品ロス削減ショップ~2030持続可能目標達成まであと10年を切った~今できることで貢献【暮らし・SDGs】

【ブログ新規追加349回】

5月4日のTBSテレビ「Nスタ」をノンビリ観ていた。

画面に何だかよく知っている街道が写っている。

町田街道!その日の特集「フードロスを削減するecoeat」というお店の紹介だ。

場所→ecoeat町田店・東京都町田市忠生3丁目番12号

まったく知らなかった。

ecoeatを運営しているのは、大規模NPO法人「日本もったいない食品センター」

現在、大阪5店舗、東京2店舗、沖縄1店舗、埼玉1店舗、高知1店舗、滋賀1店舗の計11店舗拡大中だ。

NPO法人「日本もったいないセンター」店舗展開の目的

食品ロス削減ショップecoeat(エコイート)は、
廃棄予定の飲料や食品を買取または無償で引き取り、その中から賞味期限残にかかわらず安全かつ美味しく食べていただける食品のみを陳列しております。
エコイートは一般のお客様、どなたでも陳列している商品をご購入いただくことができます。

販売している商品をご購入いただくことでより多くの食品ロスを減らすこと、
より多くの生活に困窮する方を救うことができます。資料先→https://www.mottainai-shokuhin-center.org/store/

Nスタに出たばかりだからきっと混雑しているだろう・・・と思い、仕事の途中、午後2時に訪問したら、意外なほど空いていた。

近所には、仕事先でもあるちょっとおしゃれなミニモールの町田アメリアがある。倉庫の居抜きのような少し暗い店舗は、やはり、お客さんには魅力が薄いのだろう。

いわゆる、NPO関連の硬い雰囲気がある感じ。サービス業に徹しているわけじゃないもの。致し方無い。

食品以外でも衣類や雑貨(バッグ・靴)などが激安で売られていた。

しっかし、恐ろしく安い。TVでも取り上げていたフランクフルト5本(88円)もあったので買ってみた。消費期限はそれほど近々でもないし、炭火で焼いたら美味しそう。

冷凍たい焼き68円、マカデミアナッツ39円、マンゴープリン29円、缶詰パン50円、シウマイ68円、塩檸檬たれ39円、できたて総菜コーナーで豚ロースかつ2枚200円、ライスコロッケ2個100円、チョコバー39円、サイコロキャラメル39円、トマト2個125円、フランクフルト5本88円、本日のセール品はとろろ汁5パック10円・・・と、11品買って、965円(税込み)

近くの桜美林大学の学生さんかな?買い物に来ていた。こんなに安いから助かるよね。特に消費期限や賞味期限が近々のモノばかりだから、すぐに食べちゃうにはピッタリかも。

どれもこれもメーカー品。メーカーさんも期限前に廃棄を検討するなら、こうしたショップに持ち込んで消化できればいいと考える。

SDGsとは、持続可能な開発目標である。17の目標を掲げているが2番目に掲げる飢餓をゼロに。

こういったスーパーで買い物をすれば、自然とSDGsに貢献できるのだ。

あんまりキレイじゃないかもしれない。

それほど、美味しいモノは少ないかもしれない。

けど、店内の至るところに掲げられているSDGsの標識は否が応でも、SDGsを意識せざるを得なかった。

ちっちゃな貢献が、今日の生活困窮者のご飯に変わるのなら嬉しい。

できることから、無理のない範囲での貢献の話を書いた。

さて、買ってきた、冷凍たい焼きを食べるよ。

どこで買っても同じ味だもん(笑)

● 最後に。 SDGs17の目標 1. 貧困をなくそう 2. 飢餓をゼロに 3. 全ての人に健康と福祉を 4. 質の高い教育をみんなに 5. ジェンダー平等を実現しよう 6. 安全な水とトイレを世界中に 7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8. 働きがいも経済成長も 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 10. 人や国の不平等をなくそう 11. 住み続けられるまちづくりを 12. つくる責任つかう責任 13. 気候変動に具体的な対策を 14. 海の豊かさを守ろう 15. 陸の豊かさも守ろう 16. 平和と公正をすべての人に 17. パートナーシップで目標を達成しよう

大型連休は絶好の片づけ期間~今までとは違う自分になるにはまず身の回りの整理から【暮らし・片づけ論】

【ブログ新規追加344回】

GW真っただ中。ずっと懸案だった夫のモノ(主に衣類、書類)の片づけに着手できた。

それまで、夫の趣味であるキャンピング用品を一緒に買ったりしながら、少しづつ片づけをする約束を取り付けてきた。

夫は本人が言うのには「モノを大切にするタイプ」だと。要するに溜め込むタイプってわけ(笑)

わたしは、正反対の「捨てたい派」だもんで、結婚してから、ずう~~~っと、モノの始末や片づけでは「戦ってきた」のだ。

モノを溜め込んでいても、周到にというか巧妙に仕込まれた部屋は、いつでもまあまあきれいに片付いている。

だから、別に「捨てたい派」のわたしが、ギャ~ギャ~とわめくのはムダで、最近では大人しく見守ってきた。

それでも、増え続けるキャンピング用品をとりあえずしまう場所を用意しなくっちゃ!と、腕まくりした。

この大型連休の初めには、衣類や紙類(でっかい袋で6つほど)を選別してもらい、近くの紙専門業者に持ち込み無料で処分。

この近所には、古くなったIT機器などを無料で引き取る業者もあり、到底売れない品物は数年に一回まとめて捨てている。このご時世、無料は貴重でしょう(笑)

で、夫の衣類も同様に衣更えをしてすっきり。やれやれ・・・と。

                 ★

わたしの衣類や持ち物の整理も合わせてやった。もう、興味のないフェミニンな服やスカーフ、バッグ、靴などの小物が主だ。

最近の自分に必要な小物は、トレッキング用品(バックパックやポールやシューズ)で、仕事にも平気でマウンテンパーカを着て行くようになったから、ジャケットも要らない(笑)

こうして、要らないモノを選別してみたら残ったモノは本当に少し。

(衣類は毎回やってる。それでも10着ほど出した)

ジャケット2枚、夏用インナー3,春秋用インナー3枚、パンツ3枚、ジーンズ3本、白シャツ3枚。もう、これだけあれば充分だね。

Tシャツや下着類は定期的に捨てるから入れていない。

バッグ4つ(仕事用1、トレッキング用2、買い物1)だけ。

靴4足(仕事用2、トレッキング2)だけ。

ストール2本、手袋1本、帽子2つと。どんどん減ってびっくりした~(笑)ストックする必要がないという潔さを体感できる片づけ。

以前、当時70代の近所で親しくさせてもらっていたご婦人から、ある日電話がきて「もらってくれない?」と。

「30代の貴方だったら、まだまだ使うでしょう?ストッキングをもらってくれない?」

で、早速お宅に行ってみたら、ブランドモノのストッキングが山になっていた。CD,シャネル、ニナリッチ、フェンディ・・・なんと20足もらったの。

「お返しなんていらないわ。とにかく喜んでもらえればいいの!」と。大喜びで頂き、有難く履かせて頂いた記憶がある。

モノって使いようだったのは、過去の話。今では、そんなに持っていたら即、売るでしょ?(笑)

さて、いっぱい処分(売る)できたんで、春夏秋用のマウンテンパーカをワークマンででも買おうっと。

もう、モノへの執着はとっくの昔に脱ぎ捨ててきたけど、さらに極限までやると本当に面白くて止められない。

でも、真似しないでね。 片づけはわたしの病気だから(笑 )

● 最後に

GWにピッタリな 片づけ書籍の紹介 をしよう。

「断捨離」とも「こんまり」とも違う片づけ法だよ。ぜひ、一読を!

一生リバウンドしない!奇跡の3日片づけ』石阪京子・著

簡単レビュー

「今までいろんな本を読んだけど家が片づかない」

「プロを呼んで片付けてもらったけどすぐにもとに戻ってしてしまい困っています」という方、ぜひ本書を手に取ってみてほしい。

本書では、家全体の片づけが3日で終わる方法を具体的にお教えしている。

お子さんやご家族も率先して片づけに参加され、以前の状態が嘘のようにキレイで機能的なお家に変身する。

読むと今すぐ片づけたくなる!


モノには適量(目安は家全体の収納/押し入れやタンスの7割)がある。

そのためにモノを減らさなくてはならず、理想と現実のギャップに悩み、時間ばかりが過ぎてしまうジレンマ。

結果、家の中すべてを片付けることができず、中途半端に終わりまたリバウンドしてしまうのだと。

しかし、いきなり捨てるからはじめては失敗に終わる。

もっとも大事なのは、「理想の暮らしを思い描くこと」と「家一軒すべてを片づけ切ること」。

そうすれば、絶対に元に戻ることがないと著者はいう。

この本では、家全体の片づけが3日で終わる方法を具体的に、隣に石阪さんがいるかのようにお教えする。

すべては、押入れ・クローゼットからスタートなのだ!