~月桃茶と碧き海~【写真で綴る旅・エッセイ】

昨日、読んだある歴史小説でのクライマックスは、吉田茂首相が奄美大島と沖縄、小笠原の「潜在主権」を認めさせたこと。

その吉田茂氏が亡くなった時にフィリピンを外交中の佐藤栄作氏が、国葬を執り行うと決める場面も次いで圧巻だった。

返還の歴史と、返還に尽力した吉田茂氏、ノーベル平和賞を受賞した佐藤栄作氏(元総理大臣)の圧倒的な行動論力に魅了された。

2017年5月。初めて訪れた奄美大島の旅をモチーフにしたエッセイをブログに書いていた。女友達との思い出エッセイと、あまりに美しくてびっくりし続けた奄美の海フォトをここに載せる。

~月桃茶と碧き海
奄美大島 ・倉崎海岸


毎年怒涛の年度末、4月からの新年度と息も切らさない仕事の連続をなんとか宥め透かしてやり遂げた5月。

無事に大体を納めてまだその余韻にどっぷりと浸かった体を引きずって飛行機に乗り込んだ。目指すは奄美大島。


真冬の2月、そして3月の夫の連続手術や入院(実際には4月にも)が落ち着いたら何処か、自然の美しいところへ出かけようと決めていた。

やっとこれたんだね・・・と、何だか二人して灌漑にふけった。奄美空港から車を走らせる事25分。

どこへ行っても甘い、ちょっと埃りのまじりあった匂いの素が白い花の月桃だと分かったのは、以前の友人とのやりとりの記憶からだった。

音大時代の女友達のこと

音楽大学時代に奄美大島出身の友達(愛称・ハイジ)と仲良かった。なぜハイジかと言えば、髪型がアルプスの少女ハイジみたいだったから。


当時、合コンにハマッたわたし達は毎週のように、六本木や新宿を他大学の男子たちと、飲み歩いていた。

ある日のこと。ハイジが六本木のアマンド前に地味な着物姿で現れたのだ。

当時はわたしもそれがあの高価な大島紬だとはまったく知らなかった。地味だと思ったのもつかの間、合コンではその日、ハイジが一番男の子たちの注目を集めたのだった。

彼女の紬の袂からのぞく白い腕がなんとも言えず妖艶だったものだ。「自分の生れ育った奄美の魅力を1つだけ差し出したんだ」と言って笑うハイジは、わたしなんかよりずっと大人の女性に見えた。

ハイジからもらったお茶の香りが、遠い記憶を呼び覚ます

画像を拝借 月桃の花


 月桃の花のお茶も彼女からお土産にもらった事があった。今から30年以上も前の事。香りが記憶の引き出しとなった今回の旅。

碧き海を眺めて、月桃の花の香りで昔を懐かしむ。心も体も浄化された旅。月桃茶の香りは甘やかでやさしい味がする。

ちょっとだけスパイシーなシナモンのような香りがすっと鼻を通り抜ける。疲れ気味だったわたしの心と体が月桃の香りと会いたがっていたのだと思うのよ。

記憶を覚ました身体が教えてくれた素敵な女友達の思い出。

 

※ 奄美大島の大島紬は泥染めで手のかかる大変高価な織物。そこで、比較的に安く手に入るマスクを紹介する。→紹介サイト先;楽天市場https://search.rakuten.co.jp/search/mall/

GoToキャンペーンしなくても話題の駅を楽しむ提案~JR線を駆使しよう【写真で綴る旅・沿線ガイド】

このところの新型コロナウイルス感染者数が毎日、200人越えする東京。そんなわけだから、仕事さえできればあとは、連休はゆっくり家で身体を休めようと、朝から雨降りの連休1日目をのんびりと始めている。

東京都民は、もうどこにも出られない(積極的な自粛)からとりあえず、梅雨明けして、コロナが少し収まったら8月、天気の良い日に、ドライブをしに秩父多摩甲斐国立公園の山間溪谷へ行こうと考えている。コロナの収束を願うばかりだ。

近場の自然に触れたら、都心の駅周辺を楽しむのが私流のショートトリップ。コロナが怖いから宿泊はまだ考えてはいない。

で、このところのJR線各駅が相次いでリニューアルされている(原宿駅・国立駅など)また49年ぶりの新駅・高輪ゲートウエイ駅など、駅そのものが新しく最先端の設備を揃えていて、著名建築家のデザインされた駅舎など、見どころ満載な駅をテーマにトリップしようという提案。

仕事ついでに行けてしまうから、わざわざ・・・ねえ、行かなくてもと、つい考えてしまいがち。

しかしJR東京駅など、歴史的建造物をぐるっと見て回るだけでも価値があるし、現在リニューアル中(8月3日オープン)の東京駅構内には美味しいものや旅の楽しいものがいくらでも売っている。

施設そのものがリニューアルされた場所へ出向く、というテーマも旅として充分に面白い。

ただ、三密を避けるために早朝の利用をおススメする。早朝であれば、乗降客の少なさで三密は避けられるし、売店なども混雑しないで済むはず。

コロナ禍でも旅を楽しむ気持ちが大事だ。でも常識的に動かなければ!と戒めている。

ここで、2018年7月末の鉄道旅のブログを紹介する。遠州浜名湖鉄道・北欧風の駅と一両列車の旅~ 小さな可愛い駅舎と町を訪ねる旅

小さな駅構内

今回の夏旅は、義母の49日をかねて広島周遊の旅にしようと決めていた。酒処西条や、あの獺祭の製造元である山口県岩国市などお酒にまつわる旅。

しかし7月初旬の大水害で壊滅状態になってしまい行くタイミングを逸してしまった。今はただ、現地のより早い復旧と今年中に広島行きが叶う事を願うばかりだ。

P1140683
北欧風の駅舎・都田駅

 さて、当初の予定は崩れたため、旅プランの一から仕込み直し。7月は月初から猛暑で、容赦なく思考を奪い去る毎日が続く。

そんな時、ある雑誌のバックナンバーで、静岡県の天竜川沿いにある北欧デザインの一両列車が行き交う、里山のようなスローな雰囲気の場所を見つけたのである。


限られた時間の中で、わたしが求める心癒される旅実現へ、そんな相応しい小さな町への訪問となった。訪問先は静岡・大阪・京都の予定。


 今回の夏旅のキーワードは「本」「酒」「ローカル列車」の3つ。今まで実現したかった想いを小さな旅に詰め込んでみた。夏旅はいつもの飛行機を避け、あえて列車の旅にする。

列車旅はもう幾度も乗ったり降りたりで、いつもの営業の更に上を行くいわゆる鉄子さんのような旅程だ。

JRの普通や快速電車・一部フェリーや夜行列車が乗れる1日2370円で乗り放題5枚つづりの「青春18きっぷ」と京都では1日600円で「地下鉄乗り放題チケット」を利用。

P1140710
マリメッコ号の車窓から
IMG_20180729_141018
都田駅の木製シャンデリア

 台風12号が去りつつあった7月29日早朝、東京から関西方面に向け出発する。

まず横浜からローカル線で約2時間弱、静岡県掛川市から出ている天竜浜名湖鉄道(私鉄;別途料金有り)というローカル列車に乗る。

※北欧デザイン特別仕様の一両列車は現在1日1本。
スローライフトレイン・レトロドロフィーズという北欧の「マリメッコ」のテキスタルで車内が装飾された可愛い列車だ。

地元の都田建設ドロフィーズという会社とマリメッコのコラボ。小豆色とクリーム色のツートンの列車が森と田園の中、風を切り走り抜ける。


 「marimekko・マリメッコ」は1951年創業の北欧はフィンランドのブランド。ピンクや黄色の大胆なお花のテキスタルがお馴染みのメーカー。カラフルで大胆、抽象的なデザインが特徴でファッションだけでなく家庭用品やインテリアが可愛い。

駅舎内とホームにあるカフェ。マリメッコ一色

 この列車で掛川から浜名湖を見ながら新所原まで、約2時間の列車旅。途中、北欧の小さな町を再現した「都田」という駅で下車。

そこは駅舎全体がマリメッコのデザインで装飾され、併設されたカフェではサイフォンで丁寧に入れた香り高いコーヒーと繊細な焼き菓子が味わえる。


 元々は無人駅だったこの小さな駅を、都田建設とマリメッコが共同でコラボし実現した駅舎。そこから徒歩で30分ほどの所に北欧風の小さな町と称するドロフィーズキャンパスがある。

IMG_20180729_143847

 ここを訪れた29日、歩いて行ってみようと緑豊かな農道を汗だくになりながら歩く事10分。突然の大雨に見舞われて、すごすごと駅へ逆戻り。

徒歩を選んだわたしの痛恨のミスでドロフィーズキャンパスへの訪問は実現できずじまい。ああ残念! キャンパス行きを断念したあと天浜線には早めに乗車、次の目的地、大阪難波へと向かった。

P1140685
P1140681

静岡お茶畑の美しさもさることながら、こんな里山の小さな町から発信された北欧デザインの町が今、世界でも注目されているのだ。(2018年7月・ブログより)

       ★ ★ ★ ★ ★

夏だからこそ、楽しいJR線での旅。コロナが落ち着いたら次はどこの駅へ行こうか・・・。

遠州浜名湖鉄道・マリメッコ列車

   

  

バンクシー×芸術~風刺することで飛躍的に伸びる作風【写真で綴る旅・話題の作品鑑賞】

今日のトレンドニュースから。バンクシーがロンドン地下鉄で風刺画。すぐに消される。ライブドア時事ニュースから。

バンクシーとは、英国を拠点に世界中を巡り、その時の時事に関連した風刺画をエアスプレイで描く覆面画家。

現在はコロナブームでコロナ関連の風刺画を英国内で描いているようだ。

地下鉄の窓やドアなど、意外な場所にあっという間に描かれて、場合によってはすぐに管理側から消去されている。

小さなねずみが定番モチーフだ。自己投影像だとも言われている。わたしが原作品を観た時は、だいたい、A4コピー用紙ぐらいの感じだった。驚くほど小さい。

今日の記事は、検索キー バンクシー マスク とこの2語でトレンドを引き出せる。YouTube 画像はこちら

すぐに消された風刺画

英国の覆面アーティスト バンクシーがロンドンの地下鉄車内に、新型コロナウイルス感染をテーマにした マスクをしたねずみの風刺画を描き、動画にしてインスタグラムに投稿した。7月14日のこと。

ロンドン交通局は落書きの違反行為であるとし、数時間後に作品を消去した。(CNNより)動画の中では、数匹のねずみの中の1匹が、ブルーのペンキ飛沫を大量に飛ばす。これはくしゃみの飛沫を連想させ、数匹のねずみがマスクをパラシュートにしたり、消毒液のボトルを持っていたりする。今回は本人の大きな署名入りだ。動画って凄い。攻めのアート魂。

この記事からわかることは、ロンドンではまだまだマスクの定着率が低いこと、感染予防の第一歩はマスクから・・・と、こんなコピーが生まれそう。

東京都心の通勤でも、以前ほどでないけれど、やはりは避けにくい。マスクない人などまったくいない現状。バンクシーに言われなくても大丈夫だ(笑)

それでも増え続ける感染者。まだまだまったく油断はできない。Go Toキャンペンーンは利用できそうもない。

さて、2019年、東京湾の隅っこで発見されたバンクシーのねずみ。ロンドンとは違い、消去などせず、都庁の1階フロアに展示された日に観ることができた当時のブログ記事を紹介する。

2019年4月28日のブログ記事から

今朝、都庁にて初公開された、かのバンクシーであろうか?といういわくつきのアートを早速観てきた。今回は完全に物見遊山。だってもし本物だったら!確実に数億円はくだらない作品。

丁度、会社への出勤前に都庁に久しぶりに出向いた。11時から公開と情報では知っていたが、都職員さんが、だんだん人が並び始めた10時40分頃から観られるように手配し、取り巻く報道陣に、その旨を伝えるとだいたい5人づつ進んでそれぞれ撮影が終わったら交代。

3回目ぐらいで観られてしまいあっけなかった。それにしても「小さい」思っていたよりも小さかったかな。その後、フジTVの取材を受けたよ(驚笑)

IMG_20190425_105648

 正体不明の路上芸術家バンクシーの作品に似たネズミの絵。A4サイズくらいの大きさで、傘を差しバッグを手にしたネズミ1匹が描かれている。バンクシー本人の作品の可能性があるとして、触れられないようアクリル板に入れた状態で展示されている。

IMG_20190425_105606


 絵が見つかったのは、東京・港区の防潮扉。2018年末、都民から「バンクシーの作品ではないか」と情報提供があり、扉を管理する都は1月、「本物だった場合は保全の必要がある」などとして、絵が描かれている部分の金属板を取り外し、都内の倉庫で保管していた。


 都は専門家の意見を聴くなど、絵の真贋の確認を進めており、専門家は「バンクシーの作品である可能性が高い」と見ているが、現時点で本物かどうかはわかっていない。  バンクシーは本名や顔といった素性を明かさずに活動する覆面芸術家で、世界各地の壁や扉などにメッセージ性の強い作品を描くことで知られている。

2018年10月にロンドンで行われたオークションでは、自身の作品「風船と少女」が約1億5000万円で落札されたと同時に、絵画をシュレッダーで裁断し、話題となった。

今日の新宿はそぼ降る雨。黒い傘をさしたわたしも、バンクシーのねずみ の気分(笑)

高輪ゲートウェイ駅~注目すべきところを写真で紹介【写真で綴る旅・沿線探訪】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA これが鉄骨と木でできた駅構内

4~5月と新型コロナウイルス感染防止対策で、ずっと品川の会社へは出勤せず。営業へはすべて直行直帰していた。

今日は営業現場から離れて、会議中心の内勤。オンライン会議システムで会議に参加の同僚が約半分。そんな久しぶりの会議の前にお隣の新駅 高輪ゲートウェイ 駅を見物に行ってきた。

山手線で30番目の駅となる高輪ゲートウェイ駅は4月14日、品川〜田町駅間に開業した。同線では49年ぶりとなる新駅の開業だが、昨今の新型コロナウイルスの影響で記念式典などは中止。駅前で予定されていた関連イベントも延期が決まっており、静かなスタートとなった。

高輪ゲートウェイ駅は、JR東日本が進める品川駅北側エリアの都市開発計画「グローバルゲートウェイ品川」の中核施設として設置された。品川駅から約0.9キロ、田町駅から約1.3キロの地点に位置し、北西約200メートルには都営浅草線・京浜急行線の泉岳寺駅がある。

この距離感だったら、歩いて会社まで行けそうだったが雨で断念した。

このエリアにはかつて、江戸の玄関口として大木戸(関所)が置かれ、明治時代には日本初の鉄道路線が開通した地という歴史的背景を持つ。さらに、JR東日本は上述の「グローバルゲートウェイ品川」に国際交流の玄関口としての役割を持たせることを狙っており、公募の結果、その拠点として設置する新駅の名称を「高輪ゲートウェイ駅」とした。

しかし、おどろくのは鉄骨と木の融合でできた駅構内だ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

●「和」を意識した開放感あふれる駅舎

駅舎の設計には建築家の隈研吾氏を迎え、国際交流拠点の玄関口として「和」を感じられるデザインとするため、随所に福島県産の杉材等を活用した。

4,000平米の白い大屋根は折り紙がモチーフ。中から天井を見上げると、障子のように外光をやわらかに拡散していることがわかる。

構内は日本の駅としては珍しい吹き抜け構造で、ホーム階でもこの天井からの光を感じられる。

駅構内には無人コンビニが!

改札を抜けて左手にあるガラス張りの店は無人AI決済コンビニのTOUCH TO GOだ。高輪ゲートウェイ駅の目玉とも言える施設。

TOUCH TO GOでは、店内に設置したカメラやセンサーが、客が手に取った商品をリアルタイムに認識する。購入金額が自動的に計算されるため、レジ業務にあたる店員が不要となる次世代の売店だ。当たり前のようにどんどんビジネスマンが入って買い物をしている。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA どうしても人が写り込んでしまう

● 案内も掃除もロボットがお手伝い

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 操作する時間はなかった


JR東日本は、高輪ゲートウェイ駅を新しいことをはじめる場所と位置付けておりAIサイネージロボットを試行導入している。

AIサイネージは利用者の音声を認識して、駅構内や周辺、乗り換えなどを日本語、英語、中国語、韓国語で案内。改札外にも2台設置されている。「好きな食べ物は?」などといった、案内以外の質問に答えてくれるものもある。訪れた際には、ぜひ試してみてほしい。

わたしは、ちょっと時間足らずで操作できず。残念。

ロボットは6種類で、それぞれ警備や清掃、案内、移動支援等の業務を担う。3月中旬から順次稼働している。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 駅構内は足に優しい木がふんだんに使われている

駅構内が足に優しい木で作られていたのが、なんともいい感じ。今回は行かなかったトイレも素敵らしいとのこと。駅の玄関口 高輪ゲートウェイ駅 という文字の表示も通常はゴシック体なのだが、ここではあえて優しい明朝体を導入したのだそうだ。こだわりが随所に詰まった近未来駅。

正式開業は2024年

車両基地の再編によって生まれた都心の空白地帯に開業した高輪ゲートウェイ駅。実は今回は暫定開業で、正式開業は前述の「グローバルゲートウェイ品川」のまちびらきに合わせた2024年度の予定だそう。

正式開業の頃には、駅前に複数の高層複合施設がオープンする。たぶん4年後はまだ通勤しているだろうから、正式オープンされた近未来駅を今一度、記事に納めてみたい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤い三角屋根の駅舎~旧国鉄中央線国立駅舎【写真で綴る旅・沿線探訪】

月の4日ほどは、車での営業を離れて、JRや京王線などの在来線で客先を回っている。

今回は、この4月に駅舎が新しくなったJR中央線国立駅をご紹介する。

益から出てくると旧駅舎がお出迎え

● 赤い三角屋根の駅舎の歴史をひも解く

大正15年(1926年)国立大学町に誕生した旧国立駅舎は80年ものあいだ、町を行き交う人々を見守ってきた。

しかし、平成18年(2006年)に中央線立体高架工事により駅舎は解体され、大正時代から続く駅の役目を終えたのだった。

dav

その後、国立市民だけでなく、多くの都民から、もう一度あの赤い三角屋根の駅舎を再建してほしい!と望む声が上がり、それは全国へと波及されて行った。

それから、多くの再建を望む人達から多大な寄付を頂き、国立市での協議の結果、元にあった場所に元の形で残すという再建の道筋が立ったのだ。

大正時代の切符売り場

着工は平成30年(2018年)そして、令和2年4月にまちの魅力発信拠点として、生まれ変わった駅舎だ。

● 新駅舎の仕事

再築後の旧国立駅舎にはまちの案内所展示室広間の3部屋に加え、屋外スペースができ、誰でも無料で旧駅舎内とぐるりと外回りを見学してまわれる。

昔の駅舎の模型や、当時の写真、当時の切符売り場を再現していたり、時間が遡ったような不思議な空間。

こちらが正面

英国の旧市街の小住宅に見られる赤い三角屋根とドーム型の小窓。訪れたらぜひ、外をぐるっと回って見てほしい。

国立市の大学通りは、国立音楽大学付属高校、都立国立高校、一橋大学など、が並ぶ東京でも有数の学園文教地区だ。春の桜の時期には沿道のソメイヨシノが咲き乱れ、その周りは無数の園芸種の花々の饗宴。

紀伊国屋

仕事先の隣りには、高級スーパーの紀ノ国屋がある。毎月1回お買い物をして、一瞬だけ国立マダムになるの(笑)

どうぞ、大正ロマンたっぷりの新名所旧国立駅舎へ。